【遊】澤乃井 まゝごと屋
きのう、奥多摩を車でまわってきた。
青梅街道の沢井にある「まゝごと屋」に寄って腹ごしらえをしてから、奥多摩湖、小菅の湯というコース。小菅の湯まで、自宅から片道70キロ。
きのうは天気がよく、人出が多かった。 JR青梅線「沢井」駅前にある「小澤酒造」
創業元禄15年という古い造り酒屋。
清酒「澤乃井」は多摩T地方の酒屋ならどこでも置いている地酒。
利き酒200円から(お猪口は持ち帰りできる)。 「小澤酒造」に隣接する「澤乃井園」
「まゝごと屋」の庭園で、売店では清酒、軽食、まんじゅうなどを販売。
あずまやもあり、多摩川の渓谷を眺めながらお酒や軽食を楽しめる。
「まゝごと屋」
豆腐・ゆば料理中心の懐石料理(コース)。
3800円から。
問合せ・予約 0428-78-9523 きのうのお土産(まゝごと屋売店での買物)。
いつも買う「炒り豆腐」が売り切れのため「きびおこわ」を購入。
ここの豆腐も絶品。 他に、うの花、がんもどき、佃煮、など。 「小菅の湯」
奥多摩からさらに奥に入ったところにある日帰り温泉。国道411号線で奥多摩湖を過ぎ、深山橋を渡り山梨県に入る。
山梨県北都留郡小菅村3445番地 0428-87-0888 冬期は18:00で終了。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
「青梅・奥多摩・五日市」カテゴリの記事
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
- 【遊】今年はじめて葡萄園へ(2015.09.29)
- 【遊】五日市でほうとうを食べる(2014.11.20)
- 【遊】あきる野へ(2014.10.02)
「日帰り温泉」カテゴリの記事
- 【遊】ひと月ぶり、「おふろの王様」へ(2016.03.29)
- 【遊】病院、温泉、図書館(2015.05.07)
- 【雑】わりと忙しかった日(2015.02.23)
- 【雑】散髪と本(2014.08.08)
- 【遊】歯医者と日帰り温泉(2014.07.03)
コメント
やまおじさん夫妻らしいコースと店、いいですね。豆腐、」ゆばは肉を食べない私には宝石のようなものです。私の方は、深川へ行き卓球と温泉付きの所へ行きました。最近、卓球をしています。
帰りに、古本屋へ行き岩波の日本古典文学大系という古めかしいものを何と一冊380円で4冊買いました。全部そろえたいくらい安いですね。
投稿: 玄柊 | 2005年11月20日 (日) 16時31分
まゝごと屋で利き酒をする人と、うどんを食べる人の珍コンビです(笑)。
古本屋めぐり、続いていますね。
この近くにもBOOK OFFを発見しました。
投稿: やまおじさん | 2005年11月20日 (日) 21時27分
何度も行きたい行きたいと思いながら実現しない「ままごとや」での
コース料理...羨ましいです。
いつか絶対にご一緒しましょう。
問題は...車でしかいけない事。そうすると...飲めない...
澤ノ井はこっちではまず手に入らないです。
投稿: 黒豹の保安官 | 2005年11月22日 (火) 10時59分
>黒豹の保安官さん
ぼくも、あそこで懐石コースを食べたのは二度ほどしかありません。
いつもは、庭園でうどんや味噌おでんを食べています。
たしかに、車だとお酒が飲めませんねぇ。
泊りがけで、いかがですか(笑)
投稿: やまおじさん | 2005年11月22日 (火) 22時49分