【遊】あと三週間
今年は紅葉が遅い、なんて書いてしまったが、一年前、二年前の写真を見ていたら、紅葉の時期は11月の下旬だったことがわかった。 自分の季節感が狂いはじめたのか、今年にかぎって紅葉が待ち遠しいのか、よくわからないけれど、そういうことだ。
「おでかけ日誌」として載せるのはフェアじゃない気もするが、一年前、二年前の紅葉の時期の写真。
2003.11.27
飯能市(埼玉県)の「ギャラリーよしたけ」の庭の紅葉。
友人のシンガーがここでライブをやった時の写真。
ついでだから、宣伝しておこうかな。
下のURLでご覧いただきたい。
http://homepage2.nifty.com/sudomon/yoshitakelive.htm
204.11.28
奥多摩 青梅線「沢井」駅前の紅葉。
これはみごとに色づいていた。
奥多摩のハイキングコースの登山口の駅。
近くに小澤酒造という造り酒屋(澤乃井という清酒で有名)がある。
多摩川沿いの眺めのいいところ。お酒の試飲ができ、外で食事もできる。
「ままごと屋」というお食事どころ(ちょっとした懐石料理)もオススメ。
2004.11.28
奥多摩 檜原村「ちとせ屋」(豆腐屋)。
このあたりは雑木や針葉樹の植林が多いので、紅葉はいまいち。
この店の横から奥に入ったところに、「払沢の滝」があり、そこまで行くと紅葉がきれいだ。
「ちとせ屋」の豆腐、油揚げ、うの花ドーナツなどは、オススメ。
遠くから車で買いに来る人も多い(ぼくもその一人だが)。
てなわけで、ここまで色づくのは、あと三週間ぐらい先になりそうだ。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
コメント
そちらも今月末には、こんな風になるんですね。懐石料理に豆腐屋、こちらも興味がそそられます。
そういえば、10年前の10月末、夜叉神峠から北岳への林道へ行きました。其の紅葉の美しさは忘れられません。その後、乗鞍、浅間方面へ行きましたが、この方も落葉松などがきれいでした。東京都は違ったすごさがありました。
昨日は、旭川郊外でポプラの黄葉に感動しました。
投稿: 玄柊 | 2005年11月 5日 (土) 07時33分