【遊】気になる木
たぶん「ホオノキ(朴ノ木)」だと思うが、住まいの近くにこんな木がある。
大きな葉がすっかり色づいてしまって、次から次へと落ちている。
葉の形から、「朴葉味噌」のあの葉っぱだろうと見当をつけて図鑑を見るのだが、自信がない。
朴ノ木だったら、春になれば、きれいな花をつけるからすぐわかるはず。
秋から冬にかけて、落葉した木の名前は、あんがいわからないものだ。
というか、ぼくが樹木の名前をあまり知らないだけなんだけれど。
イチョウがだんだんと色づいてきた。
日当たりによって、色づき方に早い遅いがあっておもしろい。
ケヤキはすっかり赤茶色になって、朝日を浴びるととてもきれいだ。
今日は、最寄駅の前の街路樹が「トウカエデ(唐楓)」だと知った。
名札がついていたので、正確な名前がわかったのだが。
見るとたしかにカエデ(蛙の手)の葉っぱだ。
まだ緑色だが、これから赤く染まると思うと、楽しみだ。
【2008.11.8 追記・写真追加】
この木は、トチノキ。
春に白い花が咲き、秋には栗の実に似た実が成る(栃餅の材料になる)。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】5泊6日の北海道(2023.06.28)
- 【遊】チャリティ・ちょこっと古本市開催(2023.05.27)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
「四季 秋」カテゴリの記事
- 【雑】今年の秋(2020.10.10)
- 【遊】深大寺そばまつり(2015.11.29)
- 【遊】明日は深大寺そばまつりへ(2015.11.28)
- 【遊】たてもの園、紅葉とライトアップ(2015.11.23)
- 【雑】皇帝ダリア満開(2015.11.12)
コメント