« 【雑】ひるやすみのもんだい | トップページ | 【遊】星空をあおぎながら »

2005年11月17日 (木)

【遊】気になる木

たぶん「ホオノキ(朴ノ木)」だと思うが、住まいの近くにこんな木がある。

051113-h6 大きな葉がすっかり色づいてしまって、次から次へと落ちている。
葉の形から、「朴葉味噌」のあの葉っぱだろうと見当をつけて図鑑を見るのだが、自信がない。
朴ノ木だったら、春になれば、きれいな花をつけるからすぐわかるはず。
秋から冬にかけて、落葉した木の名前は、あんがいわからないものだ。
というか、ぼくが樹木の名前をあまり知らないだけなんだけれど。

イチョウがだんだんと色づいてきた。
日当たりによって、色づき方に早い遅いがあっておもしろい。
ケヤキはすっかり赤茶色になって、朝日を浴びるととてもきれいだ。

今日は、最寄駅の前の街路樹が「トウカエデ(唐楓)」だと知った。
名札がついていたので、正確な名前がわかったのだが。
見るとたしかにカエデ(蛙の手)の葉っぱだ。
まだ緑色だが、これから赤く染まると思うと、楽しみだ。


【2008.11.8 追記・写真追加】
この木は、トチノキ。
春に白い花が咲き、秋には栗の実に似た実が成る(栃餅の材料になる)。

Tochinomi2_2Tochinomi1

|

« 【雑】ひるやすみのもんだい | トップページ | 【遊】星空をあおぎながら »

【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事

四季 秋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【雑】ひるやすみのもんだい | トップページ | 【遊】星空をあおぎながら »