【読】ハックルベリ・フィン
今夜、この新しいPCを起動したところ、いきなりWINDOWSのエラーが出てしまった。
どうやら、昨夜インストールしたスキャナ(USB接続)のドライバーが悪い、と言っているようだ。
よくわからないが、再度、ドライバーを入れた。
スキャナーの機種がすこし古く、メーカーのサイトを見ると、対応OS欄に△印。
そのココロは、というと・・・
インストール時、「ロゴテストに合格していません」ワーニングメッセージが表示れる
場合がありますが、「続行」を選択してください。
尚、インストール後の動作に支障はありません。
だって。 ウソばっかり。
きのうも、おっしゃる通りやったんですが・・・。
ワーニングどころか、Microsoft社の警告がばっちり出てましたよ~。
なんだかなぁ・・・。
池澤夏樹さんの『世界文学をよみほどく』(新潮社)でとりあげられていた本のうち、2冊目。
マーク・トウェインの『ハックルベリ・フィンの冒険』を、図書館から借りてきて、今日から読み始めた。
読みやすくて(訳がいい)、おもしろい。 マーク・トウェイン 『ハックルベリ・フィンの冒険』
加島祥造 訳 ちくま文庫 2001年
625ページの分厚い本
タイトルの前に「完訳」とついている。
ぼくは子どものころ、あまり本を読まなかったので、『トム・ソーヤーの冒険』すら読んだことはない。
池澤さんは、『トム・ソーヤー』よりも、この『ハックルベリ』を推している。
まったく関係ないが、ジャズのスタンダード曲の歌詞の一節に、「My Huckleberry Finn・・・」というのがあった。
なんという曲だったかなぁ。 ラブ・ソングだったと思うけど。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】朝鮮戦争・朝鮮分断の起源(2019.08.23)
- 【読】ノーマ・フィールド(2019.08.18)
- 【読】ぼちぼちいこうか総集編(2018年・読書編)(2018.12.27)
- 【読】飾りじゃないのよ書棚は――ひさしぶりに本の整理(2018.01.11)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】朝鮮戦争・朝鮮分断の起源(2019.08.23)
- 【読】ノーマ・フィールド(2019.08.18)
- 【読】ぼちぼちいこうか総集編(2018年・読書編)(2018.12.27)
- 【読】イザベラ・バード『日本奥地紀行』を読む(2018.01.08)
- 【読】2017年に読んだ本(2017.12.30)
コメント