【楽】三味線ブルーグラス
国本武春という、本業は浪曲師の音楽CDをライブ会場で入手。
これがじつにいい音楽なのだ。
ブルーグラスに三味線がよく合うのが不思議。 『アパラチアン・三味線』
ザ・ラスト・フロンティア~フューチャリング国本武春
2004/7/25
TAKEHARU KUNIMOTO -Shamisen,Harmony and Lead Vocals
DANIEL BONER -Guitar,Lead and Harmony Vocals
J.P.MATHES Ⅱ -Banjo
AARON JACKSON -Mandolin,Harmony and Lead Vocals
KEN THOMAS -Bass
本場のブルーグラスの曲以外に、国本武春の作った曲もいくつかある。
「Appalachian Shamisen」 三味線の早弾きが、まるで津軽三味線のよう。
「Lonesome Yokocho」 これは小唄のようなイントロで始まる和風の曲。
「Ninja Lag」 ごきげんなラグタイム。ここでも三味線の早弾き。
「Dream of A Geisha」 なんて曲も。
どれもブルーグラスの楽器編成なので、どこかにブルーグラスの匂いのするのが面白い。
彼の作った「Pray For Asia」 という曲が気に入った。
日本語では「アジアの祈り」という意味か。
これは浪曲風ブルーグラスといえばいいのか、こんな不思議な音楽は初めて聴いた。
〝あんがらずうだらすたんびらばら〟というお経の文句のようなリフレインが、一度聴くと耳をはなれない。
ブックレットも歌詞カードも何もない、あっさりした作りのCD。
チョーごきげんな、楽しめるアルバムだ。
| 固定リンク
「【楽】音楽日誌」カテゴリの記事
- 【楽】上々颱風、一日復活?(2022.06.05)
- 【楽】音楽を聴く日(2021.12.29)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【雑】2020年を振り返る -12月-(2020.12.30)
「こんな音楽を聴いた」カテゴリの記事
- 【楽】上々颱風、一日復活?(2022.06.05)
- 【楽】音楽を聴く日(2021.12.29)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【雑】2020年を振り返る -12月-(2020.12.30)
コメント