« 【読】哲学的落語家 | トップページ | 【雑】ブログの整理 »

2006年1月 7日 (土)

【遊】初詣

信心ごとには無縁なのだが、毎年、初詣に近くの神社に行っている。
初詣というのは、その年最初のお参りだが、ぼくの場合は、最初で最後のお参り。
まあ、それでも、破魔矢を買ったりお御籤をひいたりして、正月気分なのである。

今年は、元旦に郷里の神社にお参りしたから、今日が二度目の神社参り。
去年まで住んでいた立川市にある天神さんに行ってきた。

azusami1azusami3azusami4阿吽(あうん)の形相の狛犬。
どっちが「あ」だか「うん」だか知らないが、たしかそういう形だと聞いたことがある。
辞書をひくと「あうん:出す息と吸う息」とある。なるほど。

去年、同じ神社でいただいた破魔矢をお返しして、新しいものをいただく。
神社では、○○円のお買い上げです、などとはけっして言わない。
○○円のお納め、と言うのが妙だ。
お御籤を引いたら、元旦に続いてまたもや大吉だった。
大吉はあまりよくないと聞いたが、どうなんだろう。

azusami2この神社のトイレに掲示されていたもの。
なんだか笑える。
「神さまのお庭をよごす人/神さまの物を傷つける人/
神さまのものを持ち帰る人/諸規則に従えない人」
「神さまのバチが当たることがあります/ご注意ください」
バチが「当たることがあります」・・・かぁ。
不届き者に、神社も手を焼いているのだろうか。たいへんだなぁ。
トイレだけでなく、境内のいたるところに、この掲示板があった。
うーん、他に方法はないのかなぁ・・・。 ちょっと無粋だと思うけど。

その足で、月例の墓参。
最後は、日の出町にある温泉へ。

060161onsen060161onsen2日の出町は、中曽根サンがアメリカの大統領とお茶を飲んだ別荘のある、東京都の西の町。
「生涯青春の湯 つるつる温泉」という。
文字どおり、肌がつるつるになる、なかなかいい温泉だ。
送迎バス(左の写真)が面白い。
いつも車で行くので、このバスには乗ったことがないけど。
これまでは露天風呂が一つしかなかったので、行ってみないと露天風呂に入れるかどうかわからなかったが、いつのまにか増設して、男女どちらの湯にも露天風呂があった。 

   

|

« 【読】哲学的落語家 | トップページ | 【雑】ブログの整理 »

【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事

四季 冬」カテゴリの記事

日帰り温泉」カテゴリの記事

コメント

東神楽のアイヌ伝説の残る義経神社で、私も今年初めて破魔矢を手に入れました。商売繁盛・・なんて思っていたら、破魔矢は子供の健康を願うものとか、知りませんでした。

投稿: 玄柊 | 2006年1月 8日 (日) 08時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【読】哲学的落語家 | トップページ | 【雑】ブログの整理 »