« 【雑】オリンピック | トップページ | 【読】マージナル »

2006年2月25日 (土)

【遊】奥多摩へ

0602250002肌寒い一日だったが、春の気配が感じられた。
この団地のユキヤナギの若葉。
昼から、奥多摩の小菅の湯へでかけた。
まだ梅の時期には早いが、早咲きの梅をみかけた。



06022500070602250003青梅市の吉野街道ぞいにある蕎麦屋「寿」。
しだれ梅が咲いていた。
ここの蕎麦は、うまい。
何人かのおばちゃんだけでやっている、気取らない店。値段も手ごろ。
きょうは、大ざる三人前というのを二人で食べた。
大ざる五人前というのもあり、これを二人で食べるとかなり満腹になる。

06022500080602250012奥多摩湖畔(小河内ダム)で、いつものようにひと休み。さらに奥へはいって、小菅村(山梨県)の日帰り温泉「小菅の湯」へ。
きょうは、どういうわけかすいていた。




06022500140602250015ここにも雛人形が。
温泉の周囲には雪がのこっていた。
標高が高いので、東京の郊外でも雪は降る。
東京がつめたい雨のとき、奥多摩の山では雪のことが多い。
春は、もうすこし先のようだ。      

|

« 【雑】オリンピック | トップページ | 【読】マージナル »

【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事

青梅・奥多摩・五日市」カテゴリの記事

日帰り温泉」カテゴリの記事

コメント

蕎麦は美味しそうだし、梅はきれいだし、小菅の湯もいいですね。そろそろひな祭り、そういえば2週間前に行った白金温泉の例のホテルにもひな人形が飾ってありました。

投稿: 玄柊 | 2006年2月26日 (日) 08時10分

奥多摩には、蕎麦のうまいお気に入りの店がいくつかあります。
「きり山」 御岳駅近く・青梅街道沿い
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2y-mnn/etc/kiriyama.html
「とちより亭」 体験の森(御前山登山口)
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2y-mnn/etc/tochiyori-tei.html

梅の名所は、吉野梅郷。
吉川英治記念館のあたりです。

古いひな人形は、見ているだけでやさしい気持ちになれますね。

投稿: やまおじさん | 2006年2月26日 (日) 16時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【雑】オリンピック | トップページ | 【読】マージナル »