【遊】小江戸川越
ほんとうにひさしぶりに、川越へ行ってきた。
いつ行っても面白い街並みだ。
蔵造りの街並み。こういう古い建物が好きだ。
土曜日で人出が多かった。
街並みをはずれたスーパーマーケットの駐車場に車を置いて、きょうはたくさん歩いた。菓子屋横丁。
なつかしい駄菓子屋が並ぶ。
「よいこのびいる」が地ビールといっしょに売られていた。飲んでみればよかった。ほんものの地ビール。
原料は地元特産のさつまいも。
昼食に寄ったうなぎ屋で。
この街は、歩いているだけでいろんな面白いものが発見できる。
川越まつりで曳かれる山車の写真。「川越まつり会館」の入口で。
この会館の中へも、いつか入ってみたい。
右の写真は、ショーウィンドウの雛人形。縮緬専門店の店先で。
そのほか、たくさんの発見。
街中で銭湯ののれんを発見。ひと風呂あびてみたかったが、いつも持ち歩いている温泉セットを車に置いてきたので断念。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】5泊6日の北海道(2023.06.28)
- 【遊】チャリティ・ちょこっと古本市開催(2023.05.27)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
「四季 冬」カテゴリの記事
- 【雑】冬の風景(2019.02.10)
- 【雑】大雪の記録(2018年1月)(2018.01.24)
- 【雑】朝焼け、夕焼け(2018.01.13)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【雑】11月の初雪(2016.11.24)
コメント
消火栓や映画館のポスター・・・この街は遊び心があって全部面白そうです。行ってみたいと思いました。地ビールもうまそうだな・・。こういう散歩は最高ですね。
投稿: 玄柊 | 2006年2月12日 (日) 07時46分
そうですね、遊びごころ。
記事には書かなかったのですが、昔の置屋の建物をそのまま使った喫茶店を発見、お茶を飲んできました。
繁華街からはずれたところで、お客はだれもいないような店。
店内には骨董品(瀬戸物)が壁の棚を埋めていました。
置屋のあと、下駄屋だったとか。
関東大震災でもつぶれなかったという、古い木造家屋でした。
投稿: やまおじさん | 2006年2月12日 (日) 08時52分
土、日はあまり出歩かないので、何時も閑散としたところを歩いていますが!
いい写真が撮れていますね。川越も改装、改造のお店が多く又数年もすれば変わるでしょうね??
投稿: ますもと | 2006年2月12日 (日) 10時58分
コメント、ありがとうございます。
ひさしぶりに歩いてきました。
お寺や神社などもたくさんあって、飽きない街ですね。
また、ゆっくり歩いてきたいと思っています。
投稿: やまおじさん | 2006年2月12日 (日) 11時25分