【読】五木さんの日記(続)
五木寛之さんのこの日記は次のような構成。
十四歳の日記(1947年)
十五歳(1948)、十七歳(1950)、十九歳(1952)、二十歳(1953)、三十二歳(1965)、三十四歳(1967)、三十七歳(1970)、五十六歳(1989)、五十七歳(1990)、六十二歳(1995)。
この中で、とくに面白かったのは、19歳・20歳の大学時代の日記、34歳のときの直木賞受賞前後の日記、37歳のときのヘンリー・ミラーとの会話、56歳のときの昭和天皇崩御のときの五木さんの感慨。
通して読むと、少年・松延寛之の頃と変わっていない部分もあって、可笑しい。
三つ子の魂百まで、と五木さんなら言いそうだが・・・。
亡くなった弟さん(邦之さん)も、34歳の日記(金沢時代)に登場する。
<私の亡くなった弟と両親の骨は、法隆寺のすぐ裏手の小高い丘の上に飛鳥の天然石を置き、その下に埋めてある> (六十二歳の日記)
斎藤緑雨文学賞という、鈴鹿市が主催する「マイナーな文学賞」(評論が対象)の第一回受賞作のひとつが、平岡正明の『浪曲的』だったという話も、ぼくには興味深い。
五木さんは、この賞の選考委員のひとりだそうだ。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
「五木寛之」カテゴリの記事
- 【読】五木さんの桐野夏生評(2022.03.21)
- 【読】かつての夕刊フジ連載エッセイ(2022.03.15)
- 【読】2022年1月に読んだ本(読書メーター)(2022.02.01)
- 【読】2021年12月に読んだ本(読書メーター)(2022.01.01)
- 【読】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(今年読んだ本)その1(2021.12.27)
「平岡正明」カテゴリの記事
- 【楽】平岡正明さんの「幻想旅行」評(2013.11.06)
- 【演】松本留五郎(2011.02.12)
- 【読】追悼 平岡正明 (「週刊金曜日」記事)(2009.09.22)
- 【雑】平岡正明さん死去(2009.07.10)
- 【読】図書館はありがたいな(2009.03.07)
コメント
日記、わたしも結構書いていますが、失ったものもあり、書きたくないこともあったり・・・。日記とは意外とめんどうなものです。しかし、荷風しかり、文学者たちは継続して書いている人がたくさんいますね。書かないことはなかったこと・・・そんな気もします。
投稿: 玄柊 | 2006年4月16日 (日) 06時57分
ぼくは・・・山日記以外、日記の類は捨ててしまいましたが、日々使っている手帳だけはとってあります。
やはり捨てがたいですね。
投稿: やまおじさん | 2006年4月16日 (日) 09時21分