【楽】iPodで聴く
一週間前に、ひょんなことから「iPod shuffle」を手に入れた。
ありていにいえば、記念品としてちょうだいしたものだ。
なかなか便利な、携帯音楽再生装置である。
すっかり有名になったので、ご存知の方も多いと思う。
重さ22g、キーホルダーぐらいのサイズのスティックメモリーに、120曲も収録できるスグレモノ。
http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/
これで7900円(ヨドバシ価格)というのは、安い。
じぶんで買う気はなかったが、いただきものなので喜んで使わせていただいている。
気に入った曲を120曲も選びだすのはたいへんなので、お気に入りのアルバムをそっくり入れて聴いている。
この機種は、基本的にランダム選曲(シャッフル再生)なので、なにが出てくるかわからないところがミソだ。
須藤もん 「かえろう」
山崎ハコ 「ベストコレクション Dear My Songs」
おおたか静流 「ベスト・コレクション」
須藤もんさんは、いまのところまだマイナーな女性シンガーソングライターだが、じわじわと人気をあつめている。 身内びいきになってしまうが、いまどき珍しい「ビュア」な歌声とギター・プレイ、曲づくりの才能を持った人だ。
このファースト・アルバムの中で、ぼくがとくに気に入っているのは
「私の部屋」「キャラバン」「草笛」「輪舞(ロンド)」「夢見昼顔」である。
聴いていると歌われている情景が目にうかぶ曲、というのがぼくの「名曲の基準」。
これらの曲は歌のイメージが広がっていくので、飽きがこない。
山崎ハコさんについては、本編のサイトにたくさん書いているので「またか」と言われそうだが、好きなものは好きなのだ。 この2枚組アルバムには、貴重な音源がたくさんつまっている。
というのも、彼女のLP時代のアルバムは入手困難だから。
ひさしぶりに通勤電車の中で聴いてみると、やっぱりいい歌い手だなと思う。
名盤「幻想旅行」「幻想旅行Ⅱ」から何曲か収録されているのも、うれしい。
「ばいばいことば」「さくら」「旅路」など、何度聴いてもいい。
それと、兄妹のあいだのあやうい愛をうたった、「心だけ愛して」「きょうだい心中」がスゴイ。
いまどきの「軽い」音楽を好む人には重すぎるかもしれないが、こころを打つ音楽は、生きていくうえでたいせつなものだ。
おおたか静流さんについては、このブログにちょっとだけとりあげたこともあるが、なかなかシブイ女性シンガーである。 それほどたくさん聴いていないので、彼女のスケールを実感しきれていないが、才能があり、魅力的な人だ。
このベスト・アルバムでは、「悲しくてやりきれない」「花」「何日君再来」「月がとっても青いから」といったカバー曲もおもしろいが、最後の「The Voice Is Coming」が好きだ。
この人のライブは、いつか聴いてみたい。
このほか、上々颱風や元ちとせ、沖縄音楽のオムニバス盤なども入れてみた。
外国モノも入れてみたりしたが、やはり、歌詞がすーっとはいってくる日本語の歌が聴きたい心境なので、いわゆる「邦楽」オンリーである。
| 固定リンク
「【楽】音楽日誌」カテゴリの記事
- 【楽】ラブジョイ「妙」(2023.09.24)
- 【楽】それぞれの朝(星ノ飛ブ夜の名曲)(2023.09.17)
- 【楽】星ノ飛ブ夜 セカンドアルバム(2023.09.13)
- 【楽】山崎ハコさんのバースデイライブ 2023年(2023.05.15)
- 【楽】【読】五木寛之の夜 ふたたび(2023.05.04)
「須藤もん」カテゴリの記事
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【雑】2020年を振り返る -11月-(2020.12.30)
- 【雑】2020年を振り返る -10月~11月-(2020.12.30)
- 【楽】今年も総集編(2019年・ライブ編 -その3-)(2019.12.27)
- 【雑】2017年の思い出 (3)(2017.12.30)
「山崎ハコ」カテゴリの記事
- 【読】沢木耕太郎さんと山崎ハコさん(2023.07.31)
- 【演】2023/7/11 椿組公演「丹下左膳 '23」初日(2023.07.15)
- 【楽】山崎ハコさんのバースデイライブ 2023年(2023.05.15)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【雑】2020年を振り返る -10月~11月-(2020.12.30)
コメント
ついに、やまおじさんも持ちましたか。MDからさきは知らないのですが、けっこう安いのですね。移動する人には、軽くて便利でしょう。
投稿: 玄柊 | 2006年5月20日 (土) 08時17分
会社の記念品でもらいました。
地方都市の人なんかは通勤電車に乗らないので使うことがない、なんて話もありました。
道を歩きながら聴くというのもどうかと思うし、まして運転しながらじゃ論外なので、大都市の電車通勤者が使っているんでしょうね、ぼくのような(笑)。
投稿: やまおじさん | 2006年5月20日 (土) 08時21分
iPod、入手しましたか!
私はまだなんです。
なんと言っても通勤が車だと、ステレオありますからね。
それから、携帯の外部メモリーに曲を入れられるので、
これもiPod代わりになりますね。今の携帯を買い換えた時に
抽選に応募したら外部メモリー1GBが当たってしまいました。
まあ、ソニーのメモリースティックPro Duoなので、流用は
難しいんですけどね。
でも余裕があればiPod nanoが欲しいです。
最近はiPodをカーステレオに繋げるケーブルとかも出てきていますね。
投稿: 黒豹の保安官 | 2006年5月20日 (土) 08時48分
じぶんでは買う気はなかったんですが、会社でくれたので使ってみています。
電車の中では、音がよく聴こえないんです。
キャンプ場の朝、携帯MDプレーヤーを聴いてみたことがありますが、静寂の中で聴く上々颱風なんか、よかったなぁ。
選曲が難しいのですが、iPodは曲の入れ替えが簡単で扱いやすいですね。
投稿: やまおじさん | 2006年5月20日 (土) 10時09分
もともと家にあるCDは全部パソコンにコピーしていて、自室ではパソコンで音楽を聴いているのですが(そもそもCDを聴く装置がパソコンしかないの)wmpファイルにしているのでipodは初めから購入選択の対象外なんです。今の携帯プレーヤーは3代目なのですが、それなりに重宝しています。やはり通勤電車の中で聴くことが多いですかね。
>山崎ハコさん
重い曲でいえば、「天井」「誕生祝」などが好きですね。「天井」はある意味、「呪い」よりも怖い歌かも、黒髪が燃えちゃうのって・・・
「誕生祝」っておめでたい題名なのに、すごく孤独感溢れる曲。
>おおたか静流さん
今年のマイブームで3月下旬からGWまででもう7回もライブに行ってます。
月末に金沢文庫であるようで、ほぼ満席らしいですが、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?明日の石垣島のライブの行きたかったのですが、今回は留守番です(爆)
投稿: こまっちゃん | 2006年5月20日 (土) 10時25分
ハコさんの「天井」「誕生祝」は、アルバム「綱渡り」に入っている歌ですね。このアルバムはいい曲が揃っていますが、中でも「ヘルプミー」が好きです。
「呪い」(アルバム「人間まがい」収録)も嫌いではないのですが・・・通勤電車の中でいきなりヘッドホンから流れると、やっぱり驚くので(笑)、iPodからは削除しました。
おおたか静流さんのサイト
http://www.songbirds.ne.jp/sizzle/
を拝見してライブ予定を確認しました。
(すてきなサイトです)
かなり惹かれるライブですが、金沢文庫かぁ・・・。
投稿: やまおじさん | 2006年5月20日 (土) 20時42分