【山】五竜岳(2)
唐松岳・五竜岳
(八方尾根~五竜山荘~遠見尾根)
1990.7.6(金)夜~7.8(日)
立川発0:19の急行アルプスの指定席で白馬駅まで。
土曜日の早朝、天気は曇り。
駅前からタクシーで、黒菱平の登山口6:30。
冬場はスキー場になる八方尾根のリフトも、この時期は運転していないので、徒歩で登る。
岩まじりの急斜面で、なかなかきつい(と、山日記に書いてある)。
コバイケイソウ、ニッコウキスゲが咲いていた。
早朝、人気のないスキー場の斜面を、寝不足のからだで登るのはつらいものだ。
そんなとき、登山道わきの花々がなぐさめとなる。
すでにこのあたりから、白馬三山が見えてうれしかった。
二週間前に登った山だと思えば、なおさら喜びが増す。
白馬三山
右から、白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳(白馬鑓)。
どれも山容が大きい。写真の撮影ポイントが不明だが、八方尾根の下部(八方池よりも下)から、五竜岳や鹿島槍、不帰(かえらず)ノ嶮が見えていた。
【写真(左)】鹿島槍の双耳峰と五竜岳。
【写真(右)】不帰ノ嶮と天狗ノ頭(白馬三山の南端にあるピーク)。
| 固定リンク
「【山】山日誌」カテゴリの記事
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【雑】いつのまにか5月(2016.05.03)
- 【山】再開しようかな(2014.05.22)
- 【山】20年前の、こんな写真が(2014.05.06)
- 【山】22年前の穂高(2014.04.21)
「百名山」カテゴリの記事
- 【山】たまたま深田百名山(2006.11.12)
- 【山】立山(3)(2006.08.12)
- 【山】立山(2)(2006.08.12)
- 【山】立山(1)(2006.08.12)
- 【山】鹿島槍・爺ヶ岳(6)(2006.08.06)
コメント