【読】きょうの収穫
仕事帰りに駅ビルの本屋で、2冊購入。『五木寛之ブックマガジン 初夏号』 KKベストセラーズ 2006/7/7
ワンコイン・マガジン(500円)のこのシリーズ。
4冊目がそろそろ出ているかな、と思い、五木寛之コーナーをのぞいてみたら、あった。
この号には、再読してみたかった「蒼ざめた馬を見よ」 の全文が掲載されていたり、最近のインド旅行のエッセイがあったり、フランソワーズ・サガンとの対談があったりと、なかなか充実した内容だ。
『風の王国』 の全面改訂版がこの冬に出版される、という広告もあった。
「サンカ」の末裔との接触によって五木さんが知った新事実をベースに改訂したというから、発売がいまからたのしみだ。岡本太郎 『沖縄文化論 ―忘れられた日本』 中公文庫 1996/6
五木さんの本(昨日、このブログで紹介)で知ったものだ。
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/_11_503a.html
岡本太郎という人は、例の「芸術は爆発だぁ~!」の印象が強烈で、いったいどんな文章を書くのかと思っていたが、こう言ってはナンだが、しっかりとした素晴らしい文章である。
このところ、読むよりも買うほうが多くて、読みたい本がたまるいっぽうだが、これでいいのだ。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】2023年2月に読んだ本(読書メーター)(2023.03.01)
- 【読】目取真俊『水滴』――パギやん一人芝居(2023.02.23)
- 【読】2023年1月に読んだ本(読書メーター)(2023.02.02)
- 【読】北方謙三と船戸与一(2023.01.06)
- 【読】北方謙三版「水滸伝」に嵌る(2023.01.02)
「五木寛之」カテゴリの記事
- 【読】いつも読みたい本ばかり(2022年総集編に代えて)(2022.12.25)
- 【読】五木さんの桐野夏生評(2022.03.21)
- 【読】かつての夕刊フジ連載エッセイ(2022.03.15)
- 【読】2022年1月に読んだ本(読書メーター)(2022.02.01)
- 【読】2021年12月に読んだ本(読書メーター)(2022.01.01)
コメント
もちろん、私も4冊目を手に入れました。インドのお話、何故行くことになったのかよく分かりました。TV番組も面白そうです。
投稿: 玄柊 | 2006年7月21日 (金) 19時26分