【読】【雑】萱野茂さん
あやうく見逃すところだったが、北海道に住む友人が電話で教えてくれた。
教育テレビ ETV特集
第146回 7月22日(土)
ある人間(アイヌ)からの問いかけ ~萱野茂のメッセージ~
http://www.nhk.or.jp/etv21c/update/2006/0722.html
今年5月に亡くなった、北海道二風谷の萱野茂さんの業績を偲ぶ番組。
貴重な映像だった。
あらためて、萱野さんの偉大さを感じた。『萱野茂 アイヌ文化講座
アイヌ語が国会に響く』
1997/5 草風館
『萱野茂 アイヌ文化講座 II
アイヌ文化を伝承する』
1998/7 草風館
昨年5月、二風谷を訪れる予定だったが、事情があって北海道行き(帰省)そのものが中止。 残念なことをしたものだ。
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/__b32b.html萱野茂さんの最後の出版物となった
『イヨマンテの花矢 続・アイヌの碑』
朝日新聞社 2005/11/30
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】北方謙三と船戸与一(2023.01.06)
- 【読】北方謙三版「水滸伝」に嵌る(2023.01.02)
- 【読】2022年12月に読んだ本(読書メーター)(2023.01.01)
- 【読】いつも読みたい本ばかり(2022年総集編に代えて)(2022.12.25)
- 【雑】小松由佳さんのこと(2022.12.04)
「【雑】きまぐれ日誌」カテゴリの記事
- 【雑】再録――歌はだれのものか(2022.12.26)
- 【雑】小松由佳さんのこと(2022.12.04)
- 【雑】小平図書館友の会のウェブサイト(2022.11.02)
- 【雑】ひとあし早い秋の空(2022.08.19)
- 【雑】COVID-19罹患記(2022.08.01)
「こんな本を手に入れた」カテゴリの記事
- 【読】北方謙三版「水滸伝」に嵌る(2023.01.02)
- 【読】五木さんの桐野夏生評(2022.03.21)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -2-)(2019.12.28)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
「萱野茂」カテゴリの記事
- 【読】グレートジャーニー(角川文庫) 三巻目(2010.07.23)
- 【雑】ETV特集 「あるダムの履歴書」(2010.02.14)
- 【読】この対談集はいいぞ(2009.12.16)
- 【読】江戸時代のエコロジー(2009.09.02)
- 【読】読了 「おれの二風谷」(2009.08.27)
「アイヌ民族・アイヌ語」カテゴリの記事
- 【読】いつも読みたい本ばかり(2022年総集編に代えて)(2022.12.25)
- 【読】「ゴールデンカムイ」31巻通読(2022.09.08)
- 【読】Book Cover Challenge 6冊目(2020.05.11)
- 【読】Book Cover Challenge 3冊目(2020.05.10)
- 【読】Book Cover Challenge 1冊目(2020.05.10)
コメント
山から今帰って来ました。駒草平・・久しぶりに行ってきました。コマクサ、本当に高山植物の女王でした。これから、この番組を見ます。楽しみです、
投稿: 玄柊 | 2006年7月23日 (日) 15時32分
萱野茂さんの映像、見ごたえがありました。
存在感のある人でした。
投稿: やまおじさん | 2006年7月23日 (日) 20時39分
彼の人格の高さ、アイヌ民族の歴史、二風谷の状況、日本人の認識などがよくわかりました。彼のことも改めて著書を読みながら勉強していこうと思いました。
投稿: 玄柊 | 2006年7月23日 (日) 22時28分
アイヌの青年のことば。
「田舎の方が差別がきつくって・・・」
印象的でした。
ぼくの実家のある町でもアイヌの人たちのことは聞いたことがなく、萱野さんが言うように「蓋をされている」ような気がしてなりません。
投稿: やまおじさん | 2006年7月23日 (日) 23時15分