« 【山】鹿島槍・爺ヶ岳(2) | トップページ | 【山】鹿島槍・爺ヶ岳(4) »

2006年8月 5日 (土)

【山】鹿島槍・爺ヶ岳(3)

900721_11900721_13900721_14



冷池山荘には11:55に到着。
ラーメンを食べ、受付をすませて部屋に案内されたが、時間が早いせいで他には誰もいなかった。
一時間ほどぐっすり眠る。
友人にはがきを書いたり、持参のコーヒーを入れて飲んだりして、夕食の時刻までゆっくりくつろいだ。
いちばん左の写真は、ブロッケン現象。 高山で何度か経験しているが、神秘的だ。

小屋の周辺で撮ったのか、登りの途中で撮ったのか不明だが、花の写真がたくさん残っている。 高山植物の花の盛りの時期だった。

900721_05900721_06900721_07900721_08








900721_09_2900721_10_1900721_12_1   

|

« 【山】鹿島槍・爺ヶ岳(2) | トップページ | 【山】鹿島槍・爺ヶ岳(4) »

【山】山日誌」カテゴリの記事

百名山」カテゴリの記事

コメント

爺ヶ岳から五竜の縦走は行きました。
もっとも、鹿島槍ヶ岳に向かう日に風邪をひいて引き返す事になりました。
結局鹿島槍ヶ岳は未だに未登頂です。

投稿: 黒豹の保安官 | 2006年8月 6日 (日) 06時10分

>黒豹の保安官さん
(同じ内容のコメントが2通になっていたので、一つは削除させていただきました)
鹿島槍は大きく、見た目も立派で、いい山です。
16年前の写真をあらためて見直してみると、冷池小屋から布引岳を経由して南峰に至るの稜線が、意外と長いです。
後立山連峰と呼ばれるこのあたり、いいですね。
保安官さんは近いから、いつでも行けますね。

投稿: やまおじさん | 2006年8月 6日 (日) 08時46分

距離は近いのですが、夏場の休みがなかなか取れなくて、意外といけてません。
休みが普通に取りやすい冬場はもっぱらスキーになってしまいましたしね。(笑)

投稿: 黒豹の保安官 | 2006年8月 7日 (月) 11時14分

そうかぁ。
スキーでしたね。さすがに積雪期の登山は・・・ぼくもいやです。

投稿: やまおじさん | 2006年8月 7日 (月) 20時50分

今度の冬に渋温泉から高見石小屋まで行きませんか?
夏より歩きやすいし、道具の心配はないですし。

投稿: 黒豹の保安官 | 2006年8月 9日 (水) 10時04分

>黒豹の保安官さん
高見石小屋には、真冬に泊まったことがあります。ストーブが暖かい小屋でした。
クロカンもできそうですね(レンタルスキーもあったんじゃないかな)。
しらびそ小屋や黒百合ヒュッテと同じく、真冬でもゴム長靴で行けます。
ただ・・・脚力が心配(^_^;)

投稿: やまおじさん | 2006年8月 9日 (水) 20時46分

年末に泊まった時は天体望遠鏡で土星を見せてもらいました。
本当にあの輪がよく見えました。
クロカンは今では売りの一つになっていたと思います。
でもゲレンデスキーとは大分違って、難しそうですね。

投稿: 黒豹の保安官 | 2006年8月12日 (土) 09時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【山】鹿島槍・爺ヶ岳(2) | トップページ | 【山】鹿島槍・爺ヶ岳(4) »