【山】鹿島槍・爺ヶ岳(4)
冷池小屋は、鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳の間の稜線上にある、いい小屋だ。
記憶にはないが、冷池(つべたいけ)という池もあり、キャンプ指定地(テント場)もあった。
1990年7月22日(日)、朝からよく晴れていた。
早朝3時に目がさめる。 外は満点の星。
3:45に起床、かんたんな朝食をとって、4:10に小さなザックを背負って鹿島槍へむかう。
(左) 爺ヶ岳連峰
北峰、中峰、南峰の三峰からなる。
三角点は中峰にある(標高2669.8m)
(右) 朝日を浴びる劔岳
お花畑の広がる稜線を北にむかうと、布引岳(2683m)というピークがある。 雷鳥をみかけた。
南の方角、爺ヶ岳のむこう、はるか遠くに槍・穂高連峰が見える。
鹿島槍山頂(南峰2889.1m)の山頂は広く、展望がいい。 白馬、五竜、八ヶ岳、富士山、南アルプス、浅間山、北アルプス南部(槍・穂高)、立山、劔、蓮華岳、薬師岳などを確認。
5:55に到着し、7:00まですごす。
冷池から鹿島槍までの稜線で確認した花々・・・チシマギキョウ、イワツメクサ、イワオウギ、シナノキンバイ、チングルマ、コバイケイソウ、イワベンケイ、イワカガミ、など。
| 固定リンク
「【山】山日誌」カテゴリの記事
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【雑】いつのまにか5月(2016.05.03)
- 【山】再開しようかな(2014.05.22)
- 【山】20年前の、こんな写真が(2014.05.06)
- 【山】22年前の穂高(2014.04.21)
「百名山」カテゴリの記事
- 【山】たまたま深田百名山(2006.11.12)
- 【山】立山(3)(2006.08.12)
- 【山】立山(2)(2006.08.12)
- 【山】立山(1)(2006.08.12)
- 【山】鹿島槍・爺ヶ岳(6)(2006.08.06)
コメント