【歩】号外
駅で号外を配っていた。早稲田実業は、毎日乗っている通勤バスが通る道路沿いにある。
市はちがうが、言ってみれば地元の学校だ。
(2001(平成13)年2月 国分寺キャンパス落成)
「早稲田実業学校 HomePage」
http://www.wasedajg.ed.jp/
引き分けになったきのうの試合は、テレビで見ていた。
高校野球はほとんど見ることがないのだが、あの試合はおもしろかった。
ほんとうは、出身地である北海道の学校を応援したい気持ちもあるが、まあ、どちらが優勝してもいいかな、という気分で見ていた。
きょうの試合も、きっとおもしろかったんだろうな。
ちなみに、早実が西東京大会で優勝した日も、国分寺の駅頭では朝日と読売が張り合うように号外を配っていたっけ。
優勝するとは思わなかったな。
| 固定リンク
「国分寺界隈」カテゴリの記事
- 【雑】なんだかおかしいぞ(2014.08.29)
- 【遊】国分寺「ライトハウス」と町田「高原書店」(2014.05.24)
- 【遊】雨の国分寺まつり(2013.11.04)
- 【雑】明日は国分寺まつり(2013.11.03)
- 【遊】第28回国分寺まつり(2011.11.06)
「【歩】散歩日誌」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【歩】空堀川の河津桜(2016.03.21)
コメント
どうも、コメント的にはお初ですね。
お邪魔しますm(_ _)m
私も高校野球には、そんなに興味はないんですが、早実には次男の小学校時代の同級生がいるので、気にはしていたのです。
下馬評も知らなかったのですが、あれよあれよと勝ち続け、優勝してしまいましたね。
本当に、おめでとう、ですね。
彼らの努力を祝福したいです。
投稿: ミズノ | 2006年8月22日 (火) 01時24分
>ミズノさん
いらっしゃいませ。
コメント、ありがとうございます。
早実は、つれあいの兄の母校ですので、義兄のところではさぞかし盛りあがったことでしょう。
優勝経験がなかったのは意外でした。
駒大苫小牧は、いろんな事件があった後なので、心情的には勝たせてやりたかった気もします。
ああいう試合を見ると、「一所懸命」やっている姿もいいもんだなぁ、と思いました。
投稿: やまおじさん | 2006年8月22日 (火) 06時07分
私は月曜日の再試合も見ましたが、やはり、日曜日の緊張感のある試合の方が「高校野球の醍醐味」を感じました。心情的には北海道の高校を応援していましたが、ピッチャーの魅力、早稲田カラーの良さも十分感じました。高校野球の素晴らしさをひさびさに感じました。
投稿: 玄柊 | 2006年8月22日 (火) 07時11分
>玄柊さん
高校野球は、見ていてきもちがいいですね。
国分寺界隈は、きのうから盛りあがっています。Wのマークをあしらったパンまで売られていたとか。
投稿: やまおじさん | 2006年8月22日 (火) 22時05分