【山】日本の名峰(TV番組)
NHKハイビジョンで、放映中。
ハイビジョン特集 日本の名峰 「中央・南アルプス、関東周辺の山々」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-08-22&ch=10&eid=3090
昨日からシリーズで放映していたのだが、見逃してしまった。
今夜はビデオをまわしているので、後でゆっくり見よう。
北岳、八ヶ岳(硫黄岳から赤岳、北八ツ)、そして甲斐駒ヶ岳とすすんでいる。
北岳では、キタダケソウが紹介されていた。
この花、自生しているところをぼくはまだ見たことがない。
生えている場所と、花の咲く時期が限られているのだ。
八ヶ岳では、コマクサやウルップソウがきれいだった。
南八ツは赤岳どまりで、権現岳や編笠山が紹介されなかったのが残念。
ちょうど今ながれている甲斐駒は、黒戸尾根の登山道が紹介されている。
この尾根はきつそうだ。
映像でみると、いっそうよくわかる。
ぼくはいつも北沢峠からしか登らなかったが、この黒戸尾根はいつか登ってみたいコース。
この後、中央アルプスや御岳、尾瀬などが映るはずだ。
山はいいな。
http://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/
8/23(水) シリーズ日本の名峰 北海道・東北の山々
8/24(木) シリーズ日本の名峰 富士山・西の山々
と続く。
ちなみに、昨日は北アルプスだった。
| 固定リンク
「【山】山日誌」カテゴリの記事
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【雑】いつのまにか5月(2016.05.03)
- 【山】再開しようかな(2014.05.22)
- 【山】20年前の、こんな写真が(2014.05.06)
- 【山】22年前の穂高(2014.04.21)
コメント
キタダケソウ、自生しているのを見たことなかったんですか?
意外です。
私は何度か見ました。
わかりにくいところにあるんですよね。
この前行ったばかりの赤岳がよかったです。
投稿: 黒豹の保安官 | 2006年8月23日 (水) 23時20分
>黒豹の保安官さん
このテレビ番組、ごらんになったんですか?
赤岳もそうでしたが、空撮がよかったですね。
キタダケソウ、肩の小屋のところに植えてあるのを見ました。
自生している場所がわかりにくい・・・というのも、この番組を見て納得しました。
投稿: やまおじさん | 2006年8月24日 (木) 01時07分
毎日構成が少しづつ違いますね。
昨日の東北/北海道は至仏以外は登ったことがありません。
今度是非見に行きましょう。<キタダケソウ
6月に連休が取れるかが一番の問題なんですが....
投稿: 黒豹の保安官 | 2006年8月24日 (木) 07時15分
>黒豹の保安官さん
キタダケソウ、見たいです。
二泊三日ぐらいは欲しいですね。
北海道の山はいいですよ。
投稿: やまおじさん | 2006年8月24日 (木) 23時54分
計画したいですね。
咲いている場所はしっかり頭に入っています。
あとは時期と休暇が問題です。
北海道の山も登ってみたいです。
うちの奥さんはヒグマがいるから嫌だと言ってますが...
投稿: 黒豹の保安官 | 2006年8月25日 (金) 09時16分
>黒豹の保安官さん
いっそ、北海道の山へごいっしょにというのは、いかがでしょう?
ヒグマはたしかに怖いのですが、だいたい出そうなところは決まっています。
投稿: やまおじさん | 2006年8月25日 (金) 22時10分