【遊】からまつ亭 訪問記 (1)
きのうは肌寒い曇り空だったが、車で八ヶ岳山麓へ。
武蔵野市にあった 「からまつ亭」 というお蕎麦屋さんが清里高原に移転し、この夏に開店していたのだが、なかなか行けなかった。
念願の訪問。
からまつ亭 八ケ岳十割蕎麦(そば)
http://karamatu.or.tv/index.html
清里高原の別荘地の一角に開店した「からまつ亭」。
一見、ふつうの別荘。
内部はログハウス風のすてきな建物だ。
中央道須玉インターから国道141号線を北へ20分ほどという道順だが、今回は甲州街道(国道20号)から。
141号線からの入口はすぐわかったが、そこから先は別荘地の細道。
ちょっと迷ってしまった。やっと見つけた小さな看板。
かわいらしいなぁ。
開店時刻をよく確かめずに家を出たので、早く着きすぎてしまい、途中の「道の駅」で時間をつぶし、11:30前にお店に到着。
店主のジミー矢島さんご夫妻に、ひさしぶりにお目にかかった。
矢島さんは、後で書くが、須藤もんさんの関係で何度かお会いしている。
ご夫妻の写真を撮らせていただけばよかったな(ちょっと遠慮してしまった)。
子猫のジローくんの写真も撮らなかったが、すだれをよじ登って2階(店舗)のベランダまであがって来る、たくましい猫であった。
お品書きと、ぼくたちがいただいた蕎麦。
同行したかみさんは、「今月の季節そば きのこおろしそば」 (左から2番目の写真)。
キノコは、この日の朝、矢島さんが採ってきたもの。 新鮮でおいしかった。
ぼくは、「からまつ御前セット」 (右の2枚の写真)。
蕎麦を 「縄文そば」 にしていただいた。
「縄文蕎麦」は、この地で特別に栽培している珍しい蕎麦。 色と香り、味がちょっと違うようだ。
からまつ亭の 「石臼挽き十割手打ち蕎麦」 は、やはり絶品だった。
「揚げそばがき」(左から3枚目の写真の右上) も珍しいもの。 おいしかった。
外は秋風が吹く八ヶ岳山麓の、静かなお店でゆっくりいただく蕎麦。
「至福のひととき」 とは、こういうことを言うのか。
矢島さんは、出張蕎麦打ちもなさっているそうだ。
また、近々、蕎麦の通信販売も予定していると話されていた。
楽しみだなぁ。
お店のWEBサイト以外にブログも公開されている。
おもしろいので、ぜひご覧いただきたい。
八ヶ岳からまつ亭 (ブログ)
http://karamatutei.blog49.fc2.com/
ジミー矢島の八ヶ岳日記
http://www.doblog.com/weblog/myblog/50972帰り道、雲が晴れて、ひさしぶりに八ヶ岳の姿を見た。
左から、編笠山、権現岳、赤岳。
権現岳と赤岳のあいだに、阿弥陀岳のピークが見える。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「四季 秋」カテゴリの記事
- 【雑】今年の秋(2020.10.10)
- 【遊】深大寺そばまつり(2015.11.29)
- 【遊】明日は深大寺そばまつりへ(2015.11.28)
- 【遊】たてもの園、紅葉とライトアップ(2015.11.23)
- 【雑】皇帝ダリア満開(2015.11.12)
コメント
先日は遠いところ有難うございました 山のゆるやかな時間を楽しんでいただけましたでしょうか もう、こちらに戻ってからは以前にもましてマイペースでやっていますが よかったらまたどうぞ うちの図々しい猫にお付き合いくださって有難う 丁寧な紹介も大感謝です・・・僕のライブビデオ お持ちだったとは・・・また感謝
投稿: ジミー | 2006年9月24日 (日) 23時56分
>ジミーさん
コメント、ありがとうございます。
ゆったりとした時間の中で、のんびりさせていただきました。
お蕎麦、おいしゅうございました。
紅葉の頃に、またうかがいたいと思っています。
元気な子猫ちゃんにまた会いたいな(同行者談)。
ビデオは、3年前の茅野・パブロのライブで買い求めたものです。
http://homepage2.nifty.com/sudomon/pablo031025.htm
投稿: やまおじさん | 2006年9月25日 (月) 06時07分