【楽】【読】山積みにした本の中に・・・
♪ 山積みにした 本の中に 答えが見えなければ
僕は何をしたらいいの 一人ぼっちだよ ・・・ ♪
加藤登紀子 「寝た子を起こす子守唄」
(阿木燿子 作詞/宇崎竜童 作曲)
ポリドールレコード 1982年
毎日、本を読んでいて、むなしくなることがある。
山積みにした本の中に、何か答えがあるのかい?
ない、といえば、ない。
まあ、それでも、面白い本に出会う楽しみはあるな。
金子光晴 『絶望の精神史』
講談社文芸文庫 現代日本のエッセイ
1996.7.10
金子光晴を読んでみようと思いたったのは、阿部謹也さんの 『「世間」とは何か』 が引き金だった。 金子光晴のこの本は面白い。
ただ、それだけのことを書きたかった。
(小難しいリクツをこねるのに、ちょっと飽きたので、今夜は寝ます)
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
「【楽】音楽日誌」カテゴリの記事
- 【楽】上々颱風、一日復活?(2022.06.05)
- 【楽】音楽を聴く日(2021.12.29)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【雑】2020年を振り返る -12月-(2020.12.30)
「加藤登紀子」カテゴリの記事
- 【楽】【雑】アメリカン・チェリーと島唄(2010.06.06)
- 【楽】【読】加藤登紀子と哈爾浜(2007.04.08)
- 【楽】ライブにいきたい(2007.03.20)
- 【楽】【読】山積みにした本の中に・・・(2006.09.27)
- 【楽】No Direction Home(2005.11.25)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
コメント
本を読むことは、心を豊かにするとか、人間として高まるとかそんなことはない。ある認識を深めることはあるかも知れない。好きだから、本を山積みにして読んでいるのでしょうね。病いです。
投稿: 玄柊 | 2006年9月28日 (木) 19時29分
金子光晴は詩も紀行文も結構読んでいます。
投稿: 玄柊 | 2006年9月28日 (木) 21時48分
>玄柊さん
いつもコメントをありがとう。
金子光晴って面白い人ですね。
ぼくの肌にあうような気がしています。
投稿: やまおじさん | 2006年9月28日 (木) 22時47分
「寝た子を起こす子守唄」は内藤やす子も歌っていて、こちらもぼくは好きです。
「山積みにした本の中に・・・」というフレーズが貧しかった(金もなかったし、心も貧しかった)20代の頃を思い出させます・・・。
投稿: やまおじさん | 2006年9月28日 (木) 22時54分