【読】さらに山田風太郎
図書館から借りてきた。
関川夏央 『戦中派天才老人・山田風太郎』 ちくま文庫
1998年12月3日 (1995年4月 マガジンハウス刊 の文庫化)
関川夏央(1949年生まれ、ノンフィクション作家)が、山田風太郎に取材した内容をインタビュー形式に仕立てあげたもの。
カバーイラスト(南伸坊)が、いい味をだしている。
この本は、岸本完司 『晴読雨読日記』 でも紹介されていた。
「新・晴読雨読日記」 P.145 「山田風太郎の小宇宙(4)」
関川夏央は、『海峡を超えたホームラン』 『ソウルの練習問題』 『東京からきたナグネ』 『韓国読本』 などの著作で知っていたが、まともに読んだことはなかった。
ぼくらとほぼ同世代のライターだ。
1922年生まれ(吉本隆明さんよりも2歳年長)の山田風太郎と四つに組んだこの本は、面白そうだ。
| 固定リンク
« 【遊】栗 | トップページ | 【読】阿部謹也さん »
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】池澤夏樹=個人編集 世界文学全集(2023.05.12)
- 【読】桐野夏生の新作(2023.05.07)
- 【楽】【読】五木寛之の夜 ふたたび(2023.05.04)
- 【読】池澤夏樹『また会う日まで』読了(2023.05.01)
- 【読】2023年4月に読んだ本(読書メーター)(2023.05.01)
「岸本完司」カテゴリの記事
- 【震】あさこはうす(2011.12.22)
- 【読】『晴読雨読日記』のこと(2008.05.10)
- 【読】静かな大地(花崎皋平)(2008.03.09)
- 【読】そういえば、村上春樹(2007.10.03)
- 【読】キリスト教的歴史観(2006.10.22)
「山田風太郎」カテゴリの記事
- 【読】戦争小説集(2015.04.14)
- 【読】再読 『同日同刻』 (山田風太郎)(2008.09.25)
- 【読】『銃後の絵日記』(2008.09.21)
- 【歩】【読】さわやかな朝(2007.10.17)
- 【楽】【読】若くして…(2007.10.02)
コメント
関川夏央はかなりむかしから愛読しています。明治大正を主題とした「漱石の時代」という漫画5巻の原作を書いたり、映画論をかいたり多岐多才、司馬遼太郎、山田風太郎にも詳しいですね。しかし、右翼的な部分があり、わたしはちょっとばかり気に入らないところがあります。
投稿: 玄柊 | 2006年9月10日 (日) 10時10分
>玄柊さん
そうですか・・・右翼的。
うーん、ぼくはこの人の著作をよく読んでいないので(何冊か買いましたが途中で読むのを止めたので)わかりませんが。
投稿: やまおじさん | 2006年9月10日 (日) 11時55分