【読】浅草弾左衛門 (3)
(左から)
塩見鮮一郎 『浅草弾左衛門』
第二部 幕末躍動篇(軽装版)、第三部 明治苦闘篇(軽装版)
第二部 幕末躍動篇(ハードカバー)、第三部 明治苦闘篇(ハードカバー)
塩見鮮一郎 『都市社会と差別』 (1984.6.10 批評社)五木寛之 『日本人のこころ 6』 (2002.7.22 講談社)
この中に、五木さんと塩見鮮一郎氏の対談がある。
「取材ノート 8 東京 東京の深淵に下降する旅」
塩見鮮一郎 (しおみ・せんいちろう)
1938年岡山市に生まれる。
河出書房新社をへて、作家・批評家活動に専念。
差別をテーマにした評論に 『弾左衛門の謎』 『作家と差別語』『異形にさらた人たち』などがあり、小説に『浅草弾左衛門』『死の周辺』『西光万吉の浪漫』などがある。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
「五木寛之」カテゴリの記事
- 【読】五木さんの桐野夏生評(2022.03.21)
- 【読】かつての夕刊フジ連載エッセイ(2022.03.15)
- 【読】2022年1月に読んだ本(読書メーター)(2022.02.01)
- 【読】2021年12月に読んだ本(読書メーター)(2022.01.01)
- 【読】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(今年読んだ本)その1(2021.12.27)
「浅草弾左衛門」カテゴリの記事
- 【読】江戸は鎖国だったのか(2012.12.16)
- 【読】上原善広 『私家版差別語辞典』(2012.06.16)
- 【読】【震】安政大地震(2011.05.15)
- 【読】差別するココロ (3)(2010.01.31)
- 【読】期待を超えるおもしろさ(2009.10.30)
「塩見鮮一郎」カテゴリの記事
- 【読】興味深い新書二冊(東京新聞書評)(2015.11.08)
- 【読】田中克彦「従軍慰安婦と靖國神社」(2015.05.20)
- 【読】「ハルハ河幻想」が面白い(2015.05.18)
- 【読】塩見鮮一郎 「ハルハ河幻想」(2015.05.15)
- 【読】2014年総集編(こんな本と出会った)(2014.12.29)
コメント