【雑】北の零年・・・かぁ
評判になった映画らしい。
http://www.kitano-zeronen.jp/index.html
(れいねん、ではなく、ゼロねんと読ませるところが、どうもなぁ)
吉永小百合は好きだけれど、この映画はどうかなぁ・・・などと思いつつ、とりあえずビデオ録画セット。
題材が、まさに池澤夏樹さんの小説 『静かな大地』 にぴったり重なるので、どんなふうに描かれているのか興味はある。
過大な期待をしないで、時間のあるときにビデオを見てみようかな。
| 固定リンク
「【雑】きまぐれ日誌」カテゴリの記事
- 【雑】2021年のアクセス・ランキング(2021.12.29)
- 【雑】ブログのアクセスログを見る(2021.11.04)
- 【雑】2021年、晴天続く(2021.01.21)
- 【雑】2020年を振り返る -12月-(2020.12.30)
- 【雑】2020年を振り返る -11月-(2020.12.30)
「池澤夏樹」カテゴリの記事
- 【読】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(今年読んだ本)その1(2021.12.27)
- 【読】Book Cover Challenge 3冊目(2020.05.10)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -1-)(2019.12.28)
- 【読】2017年に読んだ本(2017.12.30)
- 【雑】2017年の思い出 (2)(2017.12.29)
「静かな大地」カテゴリの記事
- 【読】林蔵から武四郎へ(2013.09.30)
- 【読】トンコリ(2008.03.18)
- 【読】読中感想 静かな大地(2008.03.12)
- 【読】日本の探検家たち(2008.03.11)
- 【読】静かな大地(花崎皋平)(2008.03.09)
コメント
見る前に言ってしまうと、北海道も、アイヌも、人の心も・・何もかも分かっていない映画です。結局、商業主義映画はこういうものです。吉永主演作でいいものは「キューポラのある街」と「夢千代日記」だけです。
投稿: 玄柊 | 2006年12月24日 (日) 21時08分
>玄柊さん
きっとそんなことだろうとは思っていますが、ぼくはまだ見ていないので・・・。
批判するにしても、この目でいちど見ておかないとね。
「キューポラのある街」は、強烈な印象として残っています。
同じ頃の、和泉雅子主演「非行少女」(浦山桐郎監督)も、同じく。
投稿: やまおじさん | 2006年12月24日 (日) 21時12分
追記です。
映画のポスターに描かれたアイヌの青年役の写真を見ただけで、これはダメだと思っていましたが、今夜、たまたまテレビ放映されるというので。
まあ、反面教師といったところでしょう。
投稿: やまおじさん | 2006年12月24日 (日) 21時25分
先ほど見終わりました。が!
ハッキリ言ってとんでもない駄作でした。
ハァ~~。。。
投稿: まえちゃん | 2006年12月25日 (月) 00時04分
>まえちゃん
ははぁ。ネットでも評判悪いですね。
ますます見てみようかなという気になります(ぼくは天邪鬼なので)。
駅のホームに大きなポスターがあって、気になっていた映画なんです。
投稿: やまおじさん | 2006年12月25日 (月) 05時54分