【雑】夏至と冬至
もう、とっくに寝る時間なのだが・・・。
明日は冬至。
半年前は夏至だった(あたりまえだ)。
夏至と冬至は、ぼくの記念日である。
今から半世紀ほど前の夏至の日の昼間、北海道のまんなかでうぶ声をあげた(らしい)。
もちろん憶えていないが、当時は産婆さんを家に呼んでのお産で、たいへんだったことだろう。
いっぽう冬至は、夏至から半年後というだけの理由で記念日。
満○○歳と半年、ということで自分の年齢をことさら意識する日だ。話はかわって・・・。
きょう、ようやくシモーヌ・ヴェイユ 『工場日記』 を読了。
意地になって読み通した本だった。
前半の工場日記は、理解できない内容が多かったが、その後に収録されている 「断片」 と題する小文や、いくつかの手紙は読みやすいものだったし、よく理解できた。
♪ 無理して読んじゃいけないと・・・ ♪ (小林幸子)
この本は、最後まで無理して読んでよかったな。じつは、こういう本も手にいれたのである。
吉本隆明 『ほんとうの考え・うその考え』
― 賢治・ヴェイユ・ヨブをめぐって ―
春秋社 1997年
賢治は宮澤賢治、ヨブは旧約聖書「ヨブ記」のヨブらしい。
聖書をまともに読んだことのないぼくには、???なのだが、宮澤賢治、シモーヌ・ヴェイユ、吉本隆明、ということで興味がわいた。
200ページたらず、活字も大きくて読みやすそうな本だ。
| 固定リンク
「【雑】きまぐれ日誌」カテゴリの記事
- 【雑】小松由佳さん講演会終了(2023.11.01)
- 【雑】小松由佳さん講演会(2023/10/29)始動(2023.08.27)
- 【雑】ゆっくりと春から初夏へ(2023.04.24)
- 【雑】再録――歌はだれのものか(2022.12.26)
- 【雑】小松由佳さんのこと(2022.12.04)
「吉本隆明」カテゴリの記事
- 【読】独学のススメ、ブログの効用(2016.01.09)
- 【雑】九月の雨(2014.09.01)
- 【読】肌寒い一日だった(2014.02.20)
- 【読】ジグザグ天気と読書(2014.01.30)
- 【読】吉本隆明という「共同幻想」(2014.01.29)
コメント
吉本はこんね本も書いているんですか。ヨブ・・・吉本はそう言えば聖書も深読みしていましたね。
投稿: 玄柊 | 2006年12月22日 (金) 07時16分
吉本さんには『マチウ書試論』という、マタイ福音書をテーマにした著述もありますね。
ぼくは『最後の親鸞』も途中で投げ出したけれど、そのうち読みなおしてみようかな。
投稿: やまおじさん | 2006年12月22日 (金) 22時04分