【遊】きょうのおでかけ(初詣)
年に一度しか詣でなくても、「初詣」なのか。
神社仏閣にはとんと縁がないのだが、正月はやっぱりね。
それにしても、あんなに人が多いとは思わなかった。
大國魂神社 おおくにたまじんじゃ
(東京都府中市)
http://www.ookunitamajinja.or.jp/index2.html
旧甲州街道沿いにある大鳥居まで、けやき並木の広い道が続く。
きょうは、団地から国分寺駅までバスに乗り、そこで別系統のバスに乗り換えて府中駅(京王線)まで。 府中駅から大鳥居まで歩いてすぐ。
例大祭「暗闇祭り(くらやみ祭り)」で有名な、歴史のある神社だ。
大鳥居。
昼過ぎだったが、それほど混雑しているように見えなかった。
それが・・・。
大鳥居をくぐって参道にむかうと、突然、群集の最後尾にぶつかって先に進めない。
ああ、行列ができている。 おそらく距離にして100mほど先の拝殿まで続く長い行列が。
参道の様子。
両側には、びっしりと出店が並ぶ。
食べ物(たこやき、やきとり、お好み焼き、バナナチョコ?、綿菓子、etc)、飲み物、こども向けのくじの店)、など、数知れず。
拝殿は、はるか先。
ときどき、数メートル進むが、すぐに止まってしまう。ようやく、拝殿前の山門に到着。
一時間ほど、行列の中にいただろうか。
古くて、落ちつきのある山門だ。
「随神門」「中雀門」の奥に拝殿があり、その奥が本殿。山門の菊の紋が木彫りで、珍しかった。
拝殿と鼓楼。
「鼓楼」は、その昔、時刻や緊急事態を知らせるための太鼓を置いた建物だという(上記URL=大國魂神社公式サイトの説明)。
川越にある「時の鐘」の建物に形が似ていると思った。
参道の提灯がすごい。
電気の配線が見えたから、夜は灯りがともってきれいだろうと思う。
地元の商店や会社の名前を読みながら、行列の渋滞に耐えた。
中雀門わきの狛犬。苔むして、いい感じだったな。参道の出店。
中国風おやきともいうべき「シャーピン」はおいしかった。
直径10cmぐらいのおやきで、間には餃子の具と同じようなものが挟んである。鉄板の上で油で焼く。
高崎から来ていた、だるま屋。
ここで、だるまではなく、ちいさな獅子頭(1000円)を買った。
時間はかかったけれど、今日は、おもしろかったなぁ。
この神社、徳川家康の時代に、例の浅草弾左衛門とも縁があったようだ。
府中は、馬の産地だった(だから、東京競馬場も近い)。
牛馬の皮革を扱う人々が、このあたりに住んでいたらしい。
すぐ前を、甲州街道がのびて、ここは交通の要衝だった。
また、遊びに行こう。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】5泊6日の北海道(2023.06.28)
- 【遊】チャリティ・ちょこっと古本市開催(2023.05.27)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
「浅草弾左衛門」カテゴリの記事
- 【読】江戸は鎖国だったのか(2012.12.16)
- 【読】上原善広 『私家版差別語辞典』(2012.06.16)
- 【読】【震】安政大地震(2011.05.15)
- 【読】差別するココロ (3)(2010.01.31)
- 【読】期待を超えるおもしろさ(2009.10.30)
コメント
きょうは朝6時に雑煮を食べる 考えられないことだなと帰ってからおもう
「新春2007年だから2食 & 7大ポイントのお年玉付き 善光寺&諏訪大社・ご利益2倍初詣に温泉足湯も」
という日帰りバスツアーに家族三人で行ってきました 6480円也
6時半に家を出て小平の駅まで歩き東村山7時20分出発 あまりに朝早かったので昨夜書き終えた年賀状を出し忘れる
関越、上信越自動車道で長野へ
善光寺は人はかなり多かったけれど大國魂神社ほどには並ばず 諏訪大社も同様
小平の熊の宮にちょっと足した程度の待ち時間でした
善光寺は来世の極楽往生を叶えてくれるそうですが 来世を信じていないので 「いい子にしてください」と息子とふたりで手を合わせた程度
諏訪大社(上社本宮というところ 全部で四つあるそうです どこにでもある諏訪神社の文字通り本社)はそれなりの神社でしたが 伊勢神宮ことに内宮(ないくう)を知ってしまったので そこらのちょっとした神社といったかんじでした とはいえ旭川の神社とはまったく比較できないほどの重みはあり それは大國魂神社も同じですね
収穫は北アルプス 八ヶ岳をはじめとする窓外の景色 バスはいいです すこし高い位置から見られるので
帰りは中央自動車道経由で 玉川上水で下車
9時近くに帰宅 ニューイヤーコンサートのアンコール2曲に間に合う ラデツキー行進曲が乱暴な音に聴こえたのは疲れていたせいか 手拍手が乱暴だったからか
なお「7大ポイント」とは持ち帰りのお土産が7つということ
キャベツ3個もらったけど 一つ持っていきませんか
すみません 言いたい放題で
投稿: uji-t父 | 2007年1月 2日 (火) 00時53分
>uji-t父さん
善光寺、諏訪大社、どちらも行ったことがあります。歴史の重みを感じました。
北アルプス、八ヶ岳、見られてよかったね。
うらやましい。
キャベツ、あとでいただきに行きます。
投稿: やまおじさん | 2007年1月 2日 (火) 11時24分