【遊】今日の散歩 (2)
バスで国分寺駅へ。
南口にある「殿ヶ谷戸庭園」を歩いてみた。
「ふじまつり」 ということだったが、藤棚はひとつだけ。
それでも、みごとではあった。
香りをかいでみたが、鼻が悪いのか感じられなかった。
ハナモモの花びらは散ってしまっていたが、大きな樹が青空を背景に枝をのばしていた。 これもみごと。
この庭園、さほど広くはないが、地形を上手に生かして変化にとんでいる。 随所に四季の野草が植えられていて、遊歩道を歩くのがたのしい。
たけのこが大きくなっていて、びっくり。
下段の4枚は、ミヤコワスレ(キク科ミヤマヨメナ属)、ツワブキ(石蕗、キク科フキ属、10-11月に花が咲く)、ツリガネスイセン(ヒガンバナ科)、シラン(紫蘭、ラン科ラン属)。
いま、あちこちでシャガが見られる。 シュガは「射干」と書くという。 アヤメ科アヤメ属、複雑な形をした花弁がきれいな花だ。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「四季 春」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
コメント