【遊】桜のトンネル
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
「四季 春」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
「桜」カテゴリの記事
- 【遊】ハナニラ(2016.04.09)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【読】雨の日、桜満開、通院、読書(2016.04.04)
- 【遊】多摩と相模原の桜(2016.04.03)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
コメント
海棠という花も、字もなかなかいいですね。鎌倉の妙本寺にこの花の木があり見事でした。
投稿: 玄柊 | 2007年4月 6日 (金) 08時43分
>玄柊さん
いつも、コメントをありがとう。
いま目の前に花海棠の小枝があります。
可憐で飽きのこない花姿です。
カイドウ(海棠)
バラ科の落葉低木。中国原産。
そういえばリンゴの花に似ています。
海棠のはなは満ちたり夜の月(普船)
海棠や白粉に紅をあやまてる(蕪村)
花言葉「美人の眠り」
室町時代の文献に、すでにその名が見られるそうです。
投稿: やまおじさん | 2007年4月 6日 (金) 21時20分