【歩】防災訓練
住んでいる団地の自治会主催で、防災訓練があった。
棟の防災委員をおおせつかっているので(当番制)、参加してきたのだった。
炎天下、消防署から消防車も来て、たいへんなことではあった。
人命救助訓練(人工呼吸・心臓マッサージ)、消化訓練(消火器)、起震車体験、煙体験ハウス、など。
普段なかなか経験できないことが多かった。
せっかくの写真なので掲載しておこう。
起震車では、震度7の縦揺れと横揺れを体験。
テーブルの下に跪いてテーブルの足を握って待っていると、列車の揺れを百倍ぐらいにしたような感じの強烈な振動がきた。 1分間、じっとしているのが精一杯だった。
もしほんとうの震度7の地震だったら、まちがいなく家具は転倒、物は壊れて散乱し、建物も無傷ではないだろう。
とにかく怪我をしないように身の安全確保が第一、と痛感。
煙体験ハウスの中は、煙(体に害のない無臭の煙)で何も見えない。
内部は迷路のようになっていて、壁づたいに歩いていくのがようやくだった。
本物の煙だったら、と思うとぞっとする。
いざとなったら、どこまで落ち着いた行動がとれるかまったく自信がないが、日頃から覚悟と準備だけはしておかなければ・・・と思う。
| 固定リンク
「小平界隈」カテゴリの記事
- 【雑】新年(2018.01.08)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
- 【遊】ハナニラ(2016.04.09)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
「【歩】散歩日誌」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【歩】空堀川の河津桜(2016.03.21)
コメント