【読】沖浦さんの新刊
沖浦和光(おきうら・かずてる)さんの新刊が出たことを新聞広告で知って、さっそく購入。沖浦和光
『旅芸人のいた風景 遍歴・流浪・渡世』
文春新書 587 2007.8.20発行
9月2日(日)朝日新聞の書評欄にも簡単に紹介されていた。
<新春に訪れる門づけ芸人、疳の虫を封じる祈祷師、村ぐるみで旅興業を行う「役者村」・・・。<アルキ筋>といわれるこうした人々は、明治政府により圧迫され、戦争を境に姿を消した。街道筋に育ち、彼らの姿を実際に見た最後の世代である著者が、記憶を裏づけながら由来と現況をたどる。> (朝日新聞 2007.9.2)
「彼らの姿を実際に見た」 というところが、沖浦さんの強み。
「定めなき浮世、道に生き、道に死す」 ――本の帯の惹句がいい。
沖浦和光 (おきうら かずてる)
1927年、大阪府生まれ。東京大学文学部卒。桃山学院大学名誉教授。比較文化論・社会思想史専攻。国内外の辺境、都市、島嶼を歩き、日本文化の深層をさぐる研究・調査を続けている。 (文春新書 著者略歴)
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】2023年2月に読んだ本(読書メーター)(2023.03.01)
- 【読】目取真俊『水滴』――パギやん一人芝居(2023.02.23)
- 【読】2023年1月に読んだ本(読書メーター)(2023.02.02)
- 【読】北方謙三と船戸与一(2023.01.06)
- 【読】北方謙三版「水滸伝」に嵌る(2023.01.02)
「沖浦和光」カテゴリの記事
- 【読】沖浦和光さん死去(2015.07.09)
- 【読】「悪所」の民俗誌(2007.09.13)
- 【楽】【読】夢見昼顔(2007.09.07)
- 【読】インドネシアの寅さん(2007.09.06)
- 【読】沖浦さんの新刊(続)(2007.09.04)
コメント