【遊】勝沼ぶどう園
いよいよ秋の実りの季節。
今年は梨がおいしい。
これからは、ぶどうや栗が楽しみになる。
ひと月ぶりに、勝沼の 「大雅園」 へ。
前回、8月にうかがったときは、まだ時期が早く、デラウェアの他にはあまり出ていなかった。
今回は、ぶどうのシーズンまっさかり。
黒ぶどうのピオーネ、マスカット系のピッテロビアンコ(上の写真の左端)、ロザリオビアンコ(同右端)、甲斐路(同中央)が食べごろだ。
先日の颱風9号の影響をうかがったところ、ぶどうの房に影響はなかったという。
ただ、葉が痛んだことで病気になりやすくなり、来年の出来に影響がでるかもしれない・・・などというお話をうかがった。
ぶどう作りもたいへんだと思う。
藤稔(ふじみのり)という黒ぶどうがある。
そろそろ盛りをすぎて、茎から実がポロポロ落ちる状態になっていたもの(商品にはならない)をお土産にいただいたが、完熟していておいしい。 ちょっとワインっぽい味がする。
ジャムにするといいと言われたので、やってみようかな(と、家人が言っている)。
ピオーネもおいしいし、甲斐路の時期になってきたのがうれしい。
10月のはじめ頃に、また訪ねてみようかな、と思う。
この 「大雅園」 では、ワインも多数販売している。
私は下戸なのでよくわからないが、お奨めのワイン(このぶどう園の葡萄を使った契約ワイン)を、親しい友人へのお土産に購入。 辛口で、人気のワインだという。写真(右)は、「大雅園} で飼っている鴨。
名前がついていたが、忘れた。
いっしょうけんめい毛づくろいをしている様子が可愛らしかった。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】チャリティ・ちょこっと古本市開催(2023.05.27)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
「勝沼大雅園」カテゴリの記事
- 【雑】今年の秋(2020.10.10)
- 【雑】ぶどうジャムをつくる(2020.10.06)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
- 【遊】今年はじめて葡萄園へ(2015.09.29)
- 【遊】勝沼へ(2014.09.10)
コメント
勝沼はいいところですね。最近、甲府にいる小学校3年の時の担任の先生が葡萄を送ってくれました。
葡萄の芳醇な味、好きです。
投稿: 玄柊 | 2007年9月15日 (土) 23時07分
わたしも、きのうの帰り道、車の中にただよう芳醇な香りを感じました。
中央道、国道20号がこみそうだったので、青梅街道(国道411号)を走り、柳沢峠を越えていきました。
先日の颱風の爪痕があちこちに残っていて、いたるところで道路の修復工事をしていました。
投稿: やまおじさん | 2007年9月16日 (日) 08時39分
とっても美味しそうな葡萄たちでしたので…
私もスーパーで買ってしまいましたよ♪
友人が転勤で広島に居た折『ピオーネ』を
良く送ってくれましたので…
『ピオーネ』を見ると何だかとても懐かしくて
毎年必ず買ってしまいます。
産地ごとに味は微妙に違うようですね…
投稿: みゆう | 2007年9月16日 (日) 23時47分
ぶどう園の方から教わったのですが、ぶどうは、同じ名前でもたくさんの種類があるそうです。
たとえば、甲斐路という赤いぶどうも、本甲斐路と呼ばれるオリジナル品種から、いろんなバリエーションがあるとか。
ぶどうの雌蕊は、どの木の雄蕊の花粉でも受粉して実をつけるということも、教わりました。
つまり、交配がいくらでもできるようです。
ピオーネは、巨峰とマスカット系を交配してできたもの。そのピオーネから藤稔という品種が産まれたようです。
ピオーネ系は、岡山県と山梨県が主産地らしいですね。
なにげなく食べていましたが、調べてみると面白いです。
投稿: やまおじさん | 2007年9月17日 (月) 06時53分
思えば甲斐路もやまおじさんと山へ行ったときに初めて食べたぶどうでした。
先月?甲府へ行ったときに探したけど、さすがにまだ早かったです。
甲斐路のワインを見つけて飲みましたが、甘めでしたがおいしかったです。
投稿: 黒豹の保安官 | 2007年9月17日 (月) 10時24分
>黒豹の保安官さん
甲斐路といえば、八ヶ岳の山小屋の秋のお祭り(八雷神祭=ほうとう祭り)を思い出しますね。
勝沼にいらしたら、ぜひ「大雅園」にお寄りください。
いろんなワインがありました。
今回、近所の友人に買ってきたのは、エンザンという葡萄の白ワイン、辛口です。
投稿: やまおじさん | 2007年9月17日 (月) 11時30分
詳しく教えてくださって…ありがとうございます♪
ますます葡萄が大好きになりました♪
『大雅園さん』は…本当に拘りを持って愛情豊かに…
葡萄を育てているようですね♪
私も近かったら絶対に行っていることでしょう♪
投稿: みゆう | 2007年9月17日 (月) 22時40分
>みゆうさん
コメント、ありがとうございます。
勝沼あたり、ぶどう園はたくさんありますが、「大雅園」は縁あって長年お世話になっています。
ほんとうに感じのいいぶどう園です。
ご主人が研究熱心で、あれほどたくさんの品種を植えているところは、珍しいのではないでしょうか。
奥様やお嬢さん、おばあちゃん、親戚の方々、みなさんとても感じのいい方々です。
投稿: やまおじさん | 2007年9月18日 (火) 21時48分
ワインは購入出来るようですが…
葡萄はどのようにして購入出来るのでしょうね…?
一度メールさせていただこうかな?
投稿: みゆう | 2007年9月19日 (水) 00時21分
>みゆうさん
メールよりも電話で直接お訊ねになるのがいいと思います。
(毎日メールチェックされているかどうかわかりませんので)
このブログの「おすすめサイト」に、「大雅園」のサイトを載せていますので、コンタクト先をご覧ください。
宅配便で送ってもらえるのではないのでしょうか。
投稿: やまおじさん | 2007年9月19日 (水) 05時38分
アドバイスありがとうございます♪
早速お電話して聞いてみようと思っていたのですが…
次々と電話や来客があり…中々かけることが出来ず…
少しの時間を見つけては…数文字づつキーを打ち…
また仕事の続きをしては…キーを打ちと…
ようやく大雅園さんにメールさせていただきました♪
そのうちに…メールを見てくださることでしょう♪
気長に待つことにします♪
投稿: みゆう | 2007年9月20日 (木) 22時48分
>みゆうさん
気長に待つ・・・それもいいかもしれません。
ですが、お忙しそうなので、メールはご覧になっていないかも。
昼間でも電話にはどなたか出ていただけますよ。
FAXもあるはずです。
投稿: やまおじさん | 2007年9月21日 (金) 23時29分
今日…『大雅園さん』からメールをいただきました♪
『やまおじさんから紹介していただいたことを
嬉しく思います♪』
と書いてありました♪
早速…送っていただくようにお願いいたしました♪
色々とありがとうございました♪
品種もリクエストしたので届くのがとっても楽しみです♪
投稿: みゆう | 2007年9月23日 (日) 22時23分
>みゆうさん
よかったですね!
私も、先週、北海道の母のところに送って喜ばれました。
ワインは友人の須藤もん夫妻にお土産で渡して、これまた喜ばれました。
大雅園のぶどうはおいしいですよ。
楽しみですね。
大雅園の早川さんは「やまおじさん」で私だとわかりましたか?
投稿: やまおじさん | 2007年9月23日 (日) 22時30分
もちろん『やまおじさん』でわかっていらっしゃいましたよ♪
私は『やまおじさん』としかわかっていませんでしたので…
何と表現したらよいかちょっと悩みましたが…
思い切って『やまおじさん』でいきました(笑)
実は…今月の29日が幼い頃亡くなった私の母の祥月命日なので
母が生きている時にはなかったような品種をお供しようと思って
『大雅園さん』にお願いしたんです♪
きっと母も喜んでくれると思います♪
投稿: みゆう | 2007年9月23日 (日) 23時08分
>みゆうさん
そうでしたか「やまおじさん」で…。
大雅園のおばあちゃんもおっしゃってました。
「昔はこんなにたくさんの品種はなくて、黒ぶどうかデラウェアか、○○(忘れました)ぐらいでした」と。
おばあちゃんはご健在で(80歳を超えていらっしゃるはず)、今は、ワインコーナーのお店番をなさっています。
みゆうさんのお母さまも、きっとお喜びになることでしょう。
いいお話を聞かせていただきました。
投稿: やまおじさん | 2007年9月23日 (日) 23時17分
今…『大雅園さん』とお電話でお話しました。
奥様でしょうか…とっても温かく感じの良い方でした♪
私のリクエストした4種類の内…2種類が既に終わってしまったので…
他の品種でも良いでしょうか?とのことでした。
勿論…どの品種でも味に絶対の自信を持っていらっしゃるでようから…
全てお任せすることにいたしました♪
29日の母の命日に間に合うように…28日着でお送りくださるとのこと。
『大雅園さん』と『やまおじさん』に本当に感謝です♪
ありがとうございます♪
投稿: みゆう | 2007年9月24日 (月) 21時34分
>みゆうさん
よかったですね。いよいよ到着が楽しみですね。
秋も近づいてきたので、品種も変わってきていることでしょう。
私も、近々、もう一度訪問しようと思っています。
投稿: やまおじさん | 2007年9月24日 (月) 21時57分
先程『大雅園さん』からとっても大きな房の葡萄が届きました♪
きっと母も喜んでくれると思っています♪
早速…私も2粒ほどいただきました♪
皮ごと食べられると書いてあるので…
ちょっとドキドキしがながら1粒食べましたが…
とっても美味しくて…ついもう1粒と手が出てしまいました♪
母は『ダメ♪その葡萄は私のよ♪』と言っているかしら(笑)
こちらのデパートでも売っている品種もありますが
やはり鮮度が違いますね♪
今度はいつかこの葡萄を自分の手で取ってみたいです♪
色々とありがとうございました♪
投稿: みゆう | 2007年9月28日 (金) 21時28分
>みゆうさん
よかったですね。
やはり、鮮度がちがうでしょ?
お店にあるのは、もいでから何日もたっていますから。
産地直送、できれば、現地でもぎたてを食べるのがいちばんです。
投稿: やまおじさん | 2007年9月28日 (金) 21時56分