【読】国分寺のジャズ喫茶
『村上朝日堂超短編小説 夜のくもざる』
村上春樹(文) 安西水丸(絵)
平凡社 1995.6.10
なぜこんな本を持っているかというと、BOOK OFF で見かけて、装幀が珍しかったのと安かったという、それだけの理由で買ったのだ。
もう何か月も前に買ったまま、本棚の隅に眠っていた。
段ボールのケースに入った本で(左の写真はそのケース)、洒落ている。
軽い内容なので、今日一日で読み終えてしまった。
村上春樹の有名な小説(ノルウェイの森だとか、ねじまき鳥クロニクルだとか、海辺のカフカだとか・・・)をまったく読んでいないのに、こんな変わった本を読むというのも、われながらヘソ曲がりだと思う。
村上春樹が、一時期、国分寺でジャズ喫茶のマスターをしていた(というか、経営者だったらしい、しかも大学生のときに)という話は知っていた。
国分寺は、毎日通過している最寄り駅。
いったいどのあたりに、そのジャズ喫茶があったのだろうと、気になっていた。
ネット検索で面白いサイトをみつけた。
東京紅團(とうきょうくれないだん)
http://www.tokyo-kurenaidan.com/
《村上春樹の世界》 国分寺を歩く
http://www.tokyo-kurenaidan.com/haruki-kokubunji1.htm
店の名前は 「ピーター・キャット」 といって、ジャズ喫茶というよりも 「ジャズ・バー」 の雰囲気だったらしい。
私も若い頃、ジャズ喫茶にはよく通ったクチである。
高円寺にあった 「サンジェルマン」 にはよく行った。
上京する前、北海道では、旭川にあった 「Cat」 という店に通った。
村上春樹 『夜のくもざる』 を読んでいたら、「ずっと昔に国分寺にあったジャズ喫茶のための広告」 という一篇が。
<この店では音楽がかかっています。 もしあなたがジャズ・ファンでなかったら、この音量はかなり不快なものになるでしょう。 しかし逆にあなたがもし熱烈なジャズ・ファンであるなら、この音量は物足りないことでしょう。 (中略) ジョン・コルトレーンのレコードもあまり置いていません。 キース・ジャレットのレコードはありませんが、クロード・ウィリアムソンのレコードは揃っています。 そのことで店主に詰め寄ったりしないでください。 もともとそういうことになっているのです。>
なんとなく、店の雰囲気が想像できる。
そして、村上春樹のジャズの好みも。
もう一冊、手許にあるので読んでみようかな。『辺境・近境』 村上春樹
新潮社 1998.4.23
これも、BOOK OFFで、「見かけ」で買った本。
内容も、私には興味ぶかい。
どうでもいいが、村上春樹という人はもっとカッコイイ人かと思っていた。
いや、その・・・、春樹ファンには申しわけないけれど。
<人間はカンガルー脚だ! 考える葦もいいですが、 ここはひとつ元気に 外に飛び出しましょう。 ノモンハンの鉄の墓場から メキシコ大紀行 香川の超ディープうどん屋まで 村上の旅は続きます。> (帯のキャッチ)
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
「村上春樹」カテゴリの記事
- 【読】村上さんのところ(2021.10.05)
- 【読】2017年に読んだ本(2017.12.30)
- 【読】村上春樹『騎士団長殺し』を読む(2017.06.29)
- 【読】2016年総集編 今年読んだ本(2016.12.31)
- 【読】「わかると思う」(2016.06.26)
「国分寺界隈」カテゴリの記事
- 【雑】なんだかおかしいぞ(2014.08.29)
- 【遊】国分寺「ライトハウス」と町田「高原書店」(2014.05.24)
- 【遊】雨の国分寺まつり(2013.11.04)
- 【雑】明日は国分寺まつり(2013.11.03)
- 【遊】第28回国分寺まつり(2011.11.06)
コメント
東海道線で、もう10年以上前ですが、村上春樹を見かけました。顔分一致は五木の特許ですが、村上春樹は、友達にはなりたくないなと思いました。でも、それは否定的な意味ではありません。小説もエッセイも、その後もずっと読んで、その才能を、出会った後も感じています。
投稿: 玄柊 | 2007年10月 4日 (木) 23時16分
やまおじさんは、面白いところから春樹さんをご覧になりましたね。「夜のくもざる」そんなケースに入っているのがあったのですか。結構レアものかも。。
彼の短編も味があります。。
投稿: モネ | 2007年10月 5日 (金) 05時43分
村上春樹、読んでみると面白いですね。
この人の文章は好きになれそうです。
短編と旅行記、エッセイしか読んでいませんが。
投稿: やまおじさん | 2007年10月 5日 (金) 21時08分