【楽】スイングしなけりゃ意味がない
友人が何枚かレコードを貸してくれた。
その中のなつかしい一枚。
友人宅で聴きながら、二人で 「これ、いいよね」 と。『アニー・ロスは歌う
/アニー・ロス=ジェリー・マリガン』
1978年 キングレコード 1958年2月/9月 録音
ANNIE ROSS SINGS A SONG WITH MULLIGAN
Annie Ross (vocal) / Gerry Mulligan (baritone) / Chet Baker (trumpet) / Art Farmer (trumpet) / Henry Grimes (bass) / Bill Crow (bass) / Dave Bailey (drums)
アニー・ロスは、有名な 「ランバート、ヘンドリックス&ロス」 の一員。
なかなかいい歌声なのだ。
バックは、ピアノのない2管編成のジェリー・マリガン・カルテット。
(トランペットとベースは、録音日によって2通り)
このバック演奏が、また、ごきげん。
マリガンのバリトン・サックスがいいし、チェエト・ベーカーのトランペットも、いい。
こんな曲目。
アイ・フィール・プリティ / ハウ・アバウト・ユー / あなたの顔に馴れてきた / 夢みる時 / レット・ゼア・ビー・ラヴ / オール・オブ・ユー / 気楽に暮して / ジス・イズ・オールウェイズ / 救ってほしいこの気持 / スイングがなければ意味がない
A面一曲目から、おなじみのナンバー。
「ウェスト・サイド物語」 の I feel pretty だが、アップ・テンポの演奏にぐっと惹きつけられる。
B面の 「救ってほしいこの気持」 (Between the devil and the deep blue sea) という歌が好きだ。
「絶対絶命」 という邦題でも知られるこの歌、Blossom Dearie の歌や、Hampton Hawes のピアノで、よく聴いている。
「スイングしなけりゃ意味がない」 (It don't mean a thing, If it ain't got that swing) は、言わずと知れたデューク・エリントンの名曲。
というわけで、このブログ記事のタイトルにしてみた。
そういえば美形女性シンガーのレコードがあったな、と、思いだして引っぱりだしたのが、この人のLP。
ビヴァリー・ケニー BEVERLY KENNEY
ジャケット写真を見ているだけで、ドギマギしてしまうほどの別嬪。
彼女の歌も、いいよ。
(左から)
Beverly Kenney Sings With Jimmy Jones and "The BASIE-ITES"
Come Swing With Me (Beverly Kenney and The Ralph Burns Orchestra)
Beverly Kenney Sings For Johnny Smith
| 固定リンク
「【楽】音楽日誌」カテゴリの記事
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【楽】西川郷子さん・星ノ飛ブ夜のこと(2022年の振り返り)(2022.12.23)
- 【楽】上々颱風、一日復活?(2022.06.05)
- 【楽】音楽を聴く日(2021.12.29)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
「こんな音楽を聴いた」カテゴリの記事
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【楽】西川郷子さん・星ノ飛ブ夜のこと(2022年の振り返り)(2022.12.23)
- 【楽】上々颱風、一日復活?(2022.06.05)
- 【楽】音楽を聴く日(2021.12.29)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
コメント
やまおじさん、寺島靖国のようになってきましたね。ビヴァリー・ケニーは知りませんでした。
投稿: 玄柊 | 2007年10月14日 (日) 19時33分
>玄柊さん
ビヴァリー・ケニーは、たしか寺島さんの本で知ったのだったと思います。
こういうジャケットは、30cmLPがいいですね。
投稿: やまおじさん | 2007年10月14日 (日) 20時17分