【遊】甲斐駒ヶ岳
日曜日のバスツアーで、雪をかぶった山々の姿を堪能した。
中央道の笹子トンネルを抜けて勝沼に出ると、甲府盆地のむこうに南アルプス連峰の姿が大きく見えた。
残念なことに、高速道路を走るバスの車窓から写真に撮ることはできなかった。
右手には、秩父の山々。
その後、茅ヶ岳や八ヶ岳も前方に見えてきたが、やはりバスの中から撮ることはできなかった。
かえすがえすも残念である。
バスを降りて撮ることのできたのが、甲斐駒ヶ岳。
この山にはたくさんの思いでがある。
正月の積雪期を含めて、何度も登った山。
写真は上から順に、車窓からなんとか撮影できた甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、清春芸術村から見た甲斐駒ヶ岳。
花崗岩の山なので雪は付かないが、かなりたくさんの積雪があったように見える。
標高3000メートルに満たないのだが、まるでヒマラヤの高峰のような岩壁だ。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「四季 秋」カテゴリの記事
- 【雑】今年の秋(2020.10.10)
- 【遊】深大寺そばまつり(2015.11.29)
- 【遊】明日は深大寺そばまつりへ(2015.11.28)
- 【遊】たてもの園、紅葉とライトアップ(2015.11.23)
- 【雑】皇帝ダリア満開(2015.11.12)
「ちょっと遠くへ」カテゴリの記事
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【雑】2020年を振り返る -10月~11月-(2020.12.30)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
- 【遊】北海道旅行2019年11月 (4)(2019.11.08)
- 【遊】北海道旅行2019年11月 (3)(2019.11.08)
コメント
懐かしい甲斐駒ヶ岳のすがた、素晴らしいですね。標高が高いから、雪なんですね。
投稿: 玄柊 | 2007年10月31日 (水) 17時10分
>玄柊さん
いつもコメントをありがとう。
甲斐駒はいい山です。
今回見たところでは、だいたい標高2800メートル以上だと冠雪していました。
権現岳はなぜか白くなかったのですが、鳳凰三山の山頂には冠雪の名残が見えました。
圧巻は南アルプスでしたが、残念なことに写真に撮れませんでした。
いい小旅行でした。
じぶんで運転しなくていいというのが、こんなに楽なものなんだと知りました。
投稿: やまおじさん | 2007年10月31日 (水) 20時54分