« 【歩】今朝の秋 | トップページ | 【歩】今朝の秋 11.15 »

2007年11月14日 (水)

【読】宮沢賢治本

この本は、おもしろかった。

Sugawara_kenji2『宮沢賢治の青春 "ただ一人の友"保阪嘉内をめぐって』
 菅原千恵子 著 角川文庫 1996/11/25

著者があとがきで書いているように、賢治についてさまざまな分野の人が、いろんなことを論じてきた。
「詩人や哲学者はもちろん、宗教家、精神分析医も教育者も、地質学者も植物学者も、そして天文学者さえ彼について語った。 けれど、賢治の全てを一人で論じられる人は未だかつていない。 それほど彼はキャパシティの大きな存在であったと言える。 しかも人間をとりまくあらゆる現象を、ごく自然な形で内包していた。」 (本書あとがき)

著者は、保阪嘉内という賢治の無二の友人に焦点をあて、賢治の人生や作品に色濃く影をおとしているこの人物との、のっぴきならない関係を探る。

「もちろん賢治の人生や作品が、保阪嘉内ただ一人の影響によって彩られていたと言うつもりはさらさらない。 私のこの作品を読まれた方の中には、 (中略) 嘉内が大きく見えるのに対して賢治がひどく小さく感じられて、大いに失望したという言葉も聞こえてきそうである。 / しかし私たちが思い描いている途方もなく大きな賢治とはいったいどの時期のどの作品を読んだ時からイメージされるようになったのだろうか。」 (同上)

詳しく書く余裕がないが、まったく新しい 「賢治論」 として推奨したい。
残念なことに、絶版であるが。

今、読んでいるのがこれ。
題名がちょっとナニなんだが、後半は面白い。
もう少しで読み終える。

Kenji_doutei_2『童貞としての宮沢賢治』 押野武志 著
 ちくま新書 409 2003/4/10

著者は、北海道大学大学院文学研究科助教授の肩書きをもつ、学者。
文章がいかにも学者っぽくて、あまり好きにはなれないが、なるほどこういう見方もできるのだな、と感心する部分もあった。

宮沢賢治について、わたしじしん、ずいぶん前から関心があったようで(ひとごとのようだが)、本箱をあさったら、こんな本もでてきた。
吉本さんの書いた本は、すこしだけ読んで、匙をなげた。
文庫もでているので、読んでみよう。
他の二冊は、それぞれ独自の視点から語った賢治論とエッセイで、興味ぶかいのだが、やや専門的。

左から
『縄文の末裔・宮沢賢治』 田口昭典 著 無明舎出版 1993年
『わたしの山旅 賢治と石と花と』 中谷俊雄 著 矢立出版 1985年
 (この本は、ずいぶん前に知人からいただいたもの。エッセイ風)
『宮沢賢治 近代日本詩人選13』 吉本隆明 著 筑摩書房 1989年

Kenji_jyoumonKenji_yamatabiKenji_yoshimoto

| |

« 【歩】今朝の秋 | トップページ | 【歩】今朝の秋 11.15 »

【読】読書日誌」カテゴリの記事

吉本隆明」カテゴリの記事

宮沢賢治」カテゴリの記事

コメント

やまおじさんは、なかなかの賢治研究家なのですね。
確かに多くの人が賢治に捉えられて、あっちから、こっちから探っています。

角川文庫から出された菅原千恵子さんの本は、いままですっきりしなかったところを、明解にしてくれました。

まさに画期的な研究書ですね。

投稿: モネ | 2007年11月14日 (水) 22時21分

私は、宮沢賢治に限らず、研究書をあえて読まないようにしています。いつも思うのですが、原点だけが真実を語ると思います。
ただし、心ある人は必ずいます。菅原さんもその一人でしょう。

投稿: 玄柊 | 2007年11月14日 (水) 23時12分

>モネさん
研究家といわれると困るのですが、評伝とか評論が好きなので、つい買ってしまいます。
菅原さんの本は、いっきに読んでしまいました(数日かかりましたが)。

>玄柊さん
おっしゃるとおりです。
テキストを読まずに作家を語るなかれ、ということですか。
今日から、ちくま文庫の賢治全集を読みはじめました。

投稿: やまおじさん | 2007年11月15日 (木) 20時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【歩】今朝の秋 | トップページ | 【歩】今朝の秋 11.15 »