【読】庶民日本史辞典
今日、たちよった書店でみつけたもう一冊の本。
この書店は、JR立川駅北口のビルの中にある。
オリオン書房 http://www.orionshobo.com/
駅ビルにも支店(ルミネ店、こちらの方が古い)があり、立川市に住んでいた時はよく利用していたが、駅から徒歩2、3分のところにある、この「ノルテ店」は、1フロアーながらも売場面積は広く、品揃えも充実している。
民俗関係のコーナーをよく見るのだが、欲しい本がたくさん並んでいる。
(アイヌ関係や、民俗学関係の本だが)
八切止夫 『庶民日本史辞典』 作品社
2004.12.25 第一刷発行
A5版、箱入り、魅力的な装幀。
八切止夫という人に関心があったので、手にとって、箱から出して開いてみると、目次にはこんな見出しが並んでいた。
ア行 アイヌモシリ アイヌウタリ アクリ 天ノ原 ・・・ 阿呆 哀号奈良 アテルイ蜂起 ・・・
これはもう、買わずにはいられない。
他の書店ではこれまで見かけたことがなかった(見逃していたのかもしれないが)。
この手の本は、見つけたときが買い時なのだ。
ちょっと値が張ったけれど(税別3800円)、いい本に出会った。
本日の収穫。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】2017年に読んだ本(2017.12.30)
- 【読】飾りじゃないのよ書棚は――ひさしぶりに本の整理(2018.01.11)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【読】イザベラ・バード『日本奥地紀行』を読む(2018.01.08)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
「こんな本を手に入れた」カテゴリの記事
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【読】ようやく読んだ「火花」(2017.03.17)
- 【読】長倉洋海さんと「アフガニスタン山の学校」(2017.02.23)
- 【読】年末にみつけた本(2016.12.31)
「アイヌ民族・アイヌ語」カテゴリの記事
- 【読】小説「北の詩(うた)と人 アイヌ人女性 知里幸恵の生涯」(2016.08.14)
- 【読】知里幸恵をめぐる四冊(2008.10.18)
- 【読】瀬川拓郎 『アイヌ学入門』 紹介記事(2016.01.10)
- 【遊】ぼちぼちいこうか総集編(2015年) 旅行編 (3)(2015.12.28)
- 【遊】ぼちぼちいこうか総集編(2015年) 旅行編 (2)(2015.12.27)
コメント