« 【遊】初詣 | トップページ | 【遊】江戸東京たてもの園 正月 (2) »

2008年1月 5日 (土)

【遊】江戸東京たてもの園 正月 (1)

今日は、小金井公園にある江戸東京たてもの園へ行ってきた。

0801050084_2Tatemonoen_071208080309_4まずは、展示室の特別展会場へ。
特別展 移りゆく くらしの歴史
 ― いろりからDKへ ―
平成19.12.8~平成20.3.9

なつかしい暮らしの道具や電気製品が展示してあって、うれしくなった。
こういうものが家にもあったね、なんて言いながら、同行した家人とひとしきり見てまわった。


080105005508010500080801050009080105001008010500040801050005








「へっついかまど」の実物をはじめて見た(上の写真右下)。
よく落語に「へっつい」というのが出てくるが、こういうものを使っていたんだなぁ。
七輪なら知っていたけど、へっついも便利そうだ。

Kurashi_no_rekishi_panf1Kurashi_no_rekishi_panf2_2







 



外に出て、屋外展示を見てまわる。
あちこちで正月のイベントが催されていたが、時間が早かったので予約制のものはまだやっておらず、パス。
古民家で開かれていた無料の催しをいくつか見た。

Tatemonoen_2008010801050060080105005908010500670801050072








風車づくりを体験。
ボランティアの方に指導していただいて、用意されていた材料を組み立てて風車をつくる。
囲炉裏の火のがあたたかい。

08010500490801050050








できあがった風車をまわして、家人と二人で童心にかえる。

08010500520801050066




 

                    

|

« 【遊】初詣 | トップページ | 【遊】江戸東京たてもの園 正月 (2) »

【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事

江戸東京たてもの園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【遊】江戸東京たてもの園 正月 (1):

« 【遊】初詣 | トップページ | 【遊】江戸東京たてもの園 正月 (2) »