【歩】御茶ノ水駅ホームから
| 固定リンク
「四季 春」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
「【歩】散歩日誌」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【歩】空堀川の河津桜(2016.03.21)
コメント
このブログのダイアリー形式…とっても素敵ですね♪
いつも車窓から見慣れた景色ですが…白梅が咲いているは始めてです。
こちらはまだまだ気温の低い日が続いているので…
そちらに移住したくなります(笑)
投稿: みゆう | 2008年2月25日 (月) 23時30分
ごめんなさい…『始めて』ではなく『初めて』ですね★
確認しないで送信してしまいました★
投稿: みゆう | 2008年2月25日 (月) 23時33分
>みゆうさん
いつもコメントをありがとうございます。
御茶ノ水駅のホームからは、紅梅も見えています。
あちこちで、ほんのりと色づいて見える樹木がふえてきました。
春、ですね。
「初め」「始め」の使い分けは難しいですね。
「シめ、ショめ問題」として研究した中学生がいました。
三好万季さんという人です。
→【読】元気のでる本
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_2384.html
『四人はなぜ死んだのかインターネットで追跡する「毒入りカレー事件」』三好万季(文春文庫)に収録――「シめショめ問題にはまる」
投稿: やまおじさん | 2008年2月26日 (火) 21時47分