【読】【歩】名勝小金井桜
カテゴリー 「桜」 を追加したのでブログの整理をしていた。
毎年、同じようなことを書いているようだが、また載せておこう。
『名勝小金井桜の今昔』 という、いい本がある。
ネット武蔵野という、地方出版社からでている。
<ネット武蔵野>
地域の地域による地域のための出版、地域から全国に発信するメディア
http://www.net-musashino.co.jp/html/main.html
AB版、32頁、オールカラー、上製本という、絵本のようなつくりの本。
<今から約350年前(江戸時代前期)、江戸市中への給水路として掘られた玉川上水。 そのほぼ中ほど小金井橋を基点に、上下6キロの両岸にヤマザクラが植えられてからはや270年。 歌川広重や葛飾北斎が描き、国木田独歩や田山花袋が綴った名勝小金井桜。 その往時の華やかさを、浮世絵や写真など今に残る貴重な資料でたどる。>
明治30年代の、小金井橋の写真が載っている。
モノクロ写真に人口着色した、この頃の写真をみると、かわいらしい橋だったことがわかる。
玉川上水の両岸はヤマザクラの並木が続き、ここを散策したりジョギングする人は多い。
私が小金井公園まで自転車で往復するときも、この遊歩道をゆっくり走る。
いま、玉川上水で花見をする人は少なく、もっぱら都立小金井公園に人があつまる。
今日あたり、小金井公園はものすごい人出だろうなぁ・・・。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】2023年11月に読んだ本(読書メーター)(2023.12.01)
- 【読】北方謙三「チンギス紀」を読み始めた(2023.11.29)
- 【読】「パレスチナ 戦火の中の子どもたち」(古居みずえ)(2023.11.13)
- 【読】2023年10月に読んだ本(読書メーター)(2023.11.01)
- 【読】2023年9月に読んだ本(読書メーター)(2023.10.01)
「小金井公園」カテゴリの記事
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
- 【遊】ひさしぶり、自転車で小金井公園 (3)(2015.04.12)
- 【遊】ひさしぶり、自転車で小金井公園 (2)(2015.04.12)
- 【遊】ひさしぶり、自転車で小金井公園 (1)(2015.04.12)
「四季 春」カテゴリの記事
- 【雑】ゆっくりと春から初夏へ(2023.04.24)
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】2023年11月に読んだ本(読書メーター)(2023.12.01)
- 【読】北方謙三「チンギス紀」を読み始めた(2023.11.29)
- 【読】「パレスチナ 戦火の中の子どもたち」(古居みずえ)(2023.11.13)
- 【読】2023年10月に読んだ本(読書メーター)(2023.11.01)
- 【読】2023年9月に読んだ本(読書メーター)(2023.10.01)
「桜」カテゴリの記事
- 【遊】ハナニラ(2016.04.09)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【読】雨の日、桜満開、通院、読書(2016.04.04)
- 【遊】多摩と相模原の桜(2016.04.03)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
「【歩】散歩日誌」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【歩】空堀川の河津桜(2016.03.21)
コメント