【遊】今朝の散歩 4/16
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「四季 春」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
コメント
ニリンソウも可憐で素敵です。
家にはハナミズキの紅いのがありますが、まだ細い木で、いまやっと葉をのぞかせたところです。
一青ヨウ(変換しません)さんのハナミズキの歌、いいですね。
投稿: モネ | 2008年4月17日 (木) 10時35分
>モネさん
「ハナミズキ」を作って歌った「一青窈(ひととよう)」という人のことはよく知らずに、いい歌だと思って聴いていました。
アメリカの同時多発テロ(いわゆる9.11)がきっかけで作られた詩だということですが、そういう背景も知らずに聴いていました。それでいいのだと思います。
不思議な詩ですね。いろんなイメージがかきたてられるような。
投稿: やまおじさん | 2008年4月17日 (木) 21時09分
百花繚乱・・・やまおじさんの写真はまさにそんな感じがします。感じの方は剽窃(ひょうせつ)を思い出したら、出てきました。手書きの方でも出ますね。「よう」とも読むのですね。5月に母と上京しますが、滞在はお茶の水周辺。時間はあまりありませんが、あのあたりは3年ほど仕事をしていたあたりです。自分なりに散歩して撮影するのを楽しみにしています。
投稿: 玄柊 | 2008年4月18日 (金) 07時13分
>玄柊さん
この春は、たくさん写真を撮りました。
5月の東京もいいですね。
御茶ノ水界隈もいいところです。
ところで、一青窃(剽窃の「窃」)ではなくて一青窈(下が「幼」)です。
これなら、「ヨウ」と読めるでしょう?
一青を「ひとと」とは、なかなか読めないですね。
投稿: やまおじさん | 2008年4月18日 (金) 22時23分
なるほど、微妙に違っていますね。
投稿: 玄柊 | 2008年4月19日 (土) 18時03分