【遊】多摩森林科学園
独立行政法人 森林総合研究所
多摩森林科学園
八王子市廿里(とどり)町1833-81
http://www.ffpri-tmk.affrc.go.jp/
JR中央線 高尾駅北口から徒歩10分。
ゆるい坂道を登っていくと、園の入口が左手にあった。
入場料400円(4月の料金、5~3月は300円)。
案内パンフレットから
<科学園の森は日比谷公園の約3.5倍の56haあります。
高尾山に連なる山地の東の端にあって標高は183~287m、平均気温13.2℃、降水量1,600mm。 都心より少し寒く、雨が多い気候です。 アラカシ、スダジイなどの常緑広葉樹に暖温帯性の針葉樹、モミが混じった暖温帯常緑広葉樹林に属する天然林が13haありますが、今では大きく育ち自然林のようになっています。 これらの他に内外の大切な樹木遺伝子を集めた樹木園とサクラ遺伝子の保存林が合わせて15ha作られています。>今日は、「サクラ保存林」 の一部を歩いてきた。
山を縫うように、何本かの周遊路がめぐっている。
今日歩いたのは、山の下の方、「仲通り」と「釣舟草通り」。
これだけでも、1kmぐらいの山道。
たくさんの種類の桜を眺め、写真に撮りながらゆっくりまわった。
2時間ほどいただろうか。
樹によって開花時期がずれているため、まだ蕾の樹もあった。
5月上旬頃まで楽しめそうだ。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
「四季 春」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
「桜」カテゴリの記事
- 【遊】ハナニラ(2016.04.09)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【読】雨の日、桜満開、通院、読書(2016.04.04)
- 【遊】多摩と相模原の桜(2016.04.03)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
「多摩」カテゴリの記事
- 【雑】冬の風景(2019.02.10)
- 【雑】大雪の記録(2018年1月)(2018.01.24)
- 【遊】浅川河川敷広場のイベント(2016.05.30)
- 【遊】多摩と相模原の桜(2016.04.03)
- 【遊】図書館見学(日野市立図書館)(2016.01.21)
コメント