【遊】きょうの散歩(ガスミュージアム)
今日も、自転車にのって近隣を散歩。
近くに住む友人が教えてくれた、東京ガスの 「ガスミュージアム」 へ行ってみた。
道順を考えずに走りはじめたので、また、多摩湖自転車道に乗り入れてしまった。
ガスミュージアムは、新青梅街道の滝山南交差点横にあった。
この近くは車でよく通っていたが、気づかなかった。
新青梅街道の車の騒音が聞こえるが、敷地の中は人もほとんどおらず、静かな庭園風。
大きな樹木、煉瓦づくりの建物、なかなか風情があっていい。
入場料無料、駐車場あり(無料)、というのがうれしい。
むかって右側の建物が 「くらし館」 (東京ガス千住工場計量器室を移設復元・明治45年建築)。
懐かしいガス器具、ガスの歴史資料など、多数展示されている。
左側の建物は 「ガス灯館」 (東京ガス本郷出張所を移設復元・明治42年建築)。
ガス灯やガスライトの数々が展示され、企画展が催されていた。
住まいから、わりと近いので、ときどき遊びにいこうと思う。
東京ガス : GAS MUSEUM ガスミュージアム
http://www.gasmuseum.jp/
残念なことに、館内は撮影禁止。
知らずに一枚撮ってしまったが、ここには掲載できない。
下のパンフレット写真をご覧いただきたい。
都市ガスが作られる仕組みなど、展示物でよくわかるようになっている。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「多摩」カテゴリの記事
- 【雑】冬の風景(2019.02.10)
- 【雑】大雪の記録(2018年1月)(2018.01.24)
- 【遊】浅川河川敷広場のイベント(2016.05.30)
- 【遊】多摩と相模原の桜(2016.04.03)
- 【遊】図書館見学(日野市立図書館)(2016.01.21)
コメント