【読】ク スクップ オルシペ
アイヌ語の発音にできるだけ近いカナ表記では、ク スクプ オルシペ。
本の表題もこれに近い。
萱野茂 『アイヌ語辞典』 によると、ku(私) sukup(成長する、育つ、若い) or-us-pe(噂話) というほどの意味らしい。
「私の一代の話」 という日本語の副題がついている。砂沢クラ 『ク スクップ オルシペ 私の一代の話』
福武文庫 1990.2.20 365ページ
(親本 1983.10 北海道新聞社)
砂沢クラさん(明治30年/1897~平成3年/1990)が、87歳のときに、それまで二冊のノートに書きためてあった文章が北海道新聞に連載され、その後、本になったもの。
今日から読みはじめた。
一話一話がほどよい長さで、読みやすい。
クラさんの描いたたくさんの挿絵も、親しみやすくて、いい。
明治末の北海道のアイヌの人々の生活ぶりがよくわかって、私には、ひとつひとつのエピソードがとても興味深い。
この本の中に 「知里幸恵さんのこと」 という文章がある。
知里幸恵さんは、クラさんより五つ、六つ年少で、「小柄でしたが、お父さんの高吉さんに似て、とてもかわいい顔をしていました。 頭がよく勉強家で、本をたくさん持っていて、小説を読むのが上手」 だったという。
当時、知里幸恵さんは、伯母の金成マツさんの養女として、旭川(近文)で暮らしていた。
のちに、幸恵さんの弟の真志保さんも、同居することになる。
「真志保さんにアイヌ語を教える」 という文章もある。
そういった興味ぶかいはなしが、この本にはぎっしりつまっていて、先が楽しみだ。
ちなみに、絶版。
私はネット販売で古本を購入した。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】2023年5月に読んだ本(読書メーター)(2023.06.01)
- 【読】池澤夏樹=個人編集 世界文学全集(2023.05.12)
- 【読】桐野夏生の新作(2023.05.07)
- 【楽】【読】五木寛之の夜 ふたたび(2023.05.04)
- 【読】池澤夏樹『また会う日まで』読了(2023.05.01)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】2023年5月に読んだ本(読書メーター)(2023.06.01)
- 【読】桐野夏生の新作(2023.05.07)
- 【読】池澤夏樹『また会う日まで』読了(2023.05.01)
- 【読】2023年4月に読んだ本(読書メーター)(2023.05.01)
- 【読】沢木耕太郎『天路の旅人』を読む(2023.04.15)
「知里幸恵・真志保」カテゴリの記事
- 【読】道新ウェブサイト記事(2011.06.12)
- 【読】暑い夏の読書(2009.08.21)
- 【読】知里幸恵をめぐる四冊(2008.10.18)
- 【読】ク スクップ オルシペ(2008.06.05)
- 【読】読了(2008.06.04)
「アイヌ民族・アイヌ語」カテゴリの記事
- 【読】いつも読みたい本ばかり(2022年総集編に代えて)(2022.12.25)
- 【読】「ゴールデンカムイ」31巻通読(2022.09.08)
- 【読】Book Cover Challenge 6冊目(2020.05.11)
- 【読】Book Cover Challenge 3冊目(2020.05.10)
- 【読】Book Cover Challenge 1冊目(2020.05.10)
コメント
クラさんは、ビッキの親戚になるのでしょうね。私も読みたい本です。
投稿: 玄柊 | 2008年6月 5日 (木) 23時06分
この件については、5月19日にすでに書かれていますね。表紙がビッキでした。それにしても、本はAMAZONでも随分と高いです。手が出ません。
投稿: 玄柊 | 2008年6月 5日 (木) 23時11分
>玄柊さん
巻末に系図がのっています。
砂沢クラさんの夫君・砂沢友太郎さんの末弟・市太郎さんの子息が、ビッキさんのようです。
私は「日本の古本屋」というサイトでみつけて、1050円で入手しました。
きれいな状態の本でした。
https://www.kosho.or.jp/servlet/top
Amazonよりも、こちらで探すほうがいいでしょう。
1000円から、たくさん出ています。
Amazonは、概して高いので(とくにこういう本は)、私はあまり利用しません。
投稿: やまおじさん | 2008年6月 5日 (木) 23時21分