【楽】てっせんの花
山崎ハコさんの古いLPを聴きなおしている。
山崎ハコ 『てっせんの花』
キャニオン 1984.6 C28A0336
― 収録曲(全9曲) ―
てっせん子守唄/水車の都/町よ/百人の私/もう一度/時の扉/ライライライ/くちなし/鍵とコイン
安田裕美さんが、A面1、2、5曲目の三曲に参加。
「町よ」 は、TBSドラマ 「週末だけの恋人」 主題歌だった。
当時、テレビからこの歌が流れてきたときは、うれしかった。
ところで、てっせんの花。
ハコさんのおばあちゃんは、昨年末、103歳で亡くなったという。
読売新聞 「すてき私流」
祖母の思い 盛る茶わん : インタビュー : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
山崎 ハコ(やまさき・はこ) さん シンガー・ソングライター
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/interview/suteki/20080717ok0a.htm
ハコさんは最近、ライブで、よく、おばあちゃんのことやお母さんのことを話す。
「てっせん子守唄」 は、子どもの頃、おばあちゃんと近くの山へ行ったときに見た「てっせん」 の花のおもいでがベースになっているという。
大輪の紫色の花のつるを折って持ち帰ろうとするハコさんに、おばあちゃんは
「ハコちゃん、それは折れんよ」
と言って、そのままにしておくように言ったそうだ。
私も実家の庭に植えてあったのを見たことがあるが、たしかにつるは細い針金のように強かった。
♪ うちはよ ふるさと 今でも好きよ
薄紫の てっせん恋し ♪
♪ あんたよ ふるさと ないさとつぶやく
私の好きな てっせん見せたい ♪
♪ 破れた恋がなんね うちは折れないてっせんよ …… ♪
九州地方のことばで歌われるこの歌が、私は好きだ。
山崎ハコ 『町よ』
C/W てっせん子守唄
キャニオン シングル・レコード
7A0393 1984年6月
― 『図説 花と樹の事典』 柏書房 より ―
テッセン [鉄線花・鉄線蓮]
キンポウゲ科の落葉性つる植物。中国中部地方原産。 るつ茎は細長く冬も枯れず、全体に短毛がまばらに生える。 初夏、葉腋から長い花丙を伸ばし径五~八センチメートルの白または紫色の花を単生する。
[和名由来] 漢名「鉄線蓮」から。 つるが細くて強く針金のようであることから。
| 固定リンク
「【楽】音楽日誌」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -12月-(2020.12.30)
- 【雑】2020年を振り返る -11月-(2020.12.30)
- 【雑】2020年を振り返る -10月~11月-(2020.12.30)
- 【雑】2020年を振り返る -7月~9月-(2020.12.30)
- 【雑】2020年を振り返る -3月-(2020.12.29)
「山崎ハコ」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -10月~11月-(2020.12.30)
- 【雑】2020年を振り返る -1月-(2020.12.29)
- 【楽】今年も総集編(2019年・ライブ編 -その2-)(2019.12.27)
- 【楽】川越へ(山崎ハコさんライブ)(2019.01.09)
- 【楽】ぼちぼちいこうか総集編(2018年・音楽編)(2018.12.25)
「こんな音楽を聴いた」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -12月-(2020.12.30)
- 【雑】2020年を振り返る -11月-(2020.12.30)
- 【雑】2020年を振り返る -10月~11月-(2020.12.30)
- 【雑】2020年を振り返る -7月~9月-(2020.12.30)
- 【雑】2020年を振り返る -2月-(2020.12.29)
コメント