【遊】蕎麦を食べにいく
ちょっと遠いけれど、おいしい蕎麦があるよ、と教えられていたので昨日行ってみた。
羽置の里 びりゅう館
山梨県上野原市西原6931
(県道18号線沿い、西原小学校近く)
TEL 0554-68-2100 (羽置の里びりゅう館)
五日市街道を桧原村まではいって、甲武トンネルを越えていくつもりだったが、このトンネルへの道路(県道33号線)が、現地へ行ってみると通行止めだった。
しかたなく、奥多摩周遊道路で奥多摩湖に降り、小菅村へ抜けて国道139号線から県道18号線へ。
大回りをしてようやく到着。
すでに時刻は午後1時をまわっていた。
これから蕎麦を打つので、小一時間は待たなければいけないという。
時間をかけてここまで来たのだから、ゆっくり待つことにした。
待つことしばし。
蕎麦打ち体験もやっているという、店内奥のテーブルで蕎麦を麺棒でのばしはじめた。
やがて、待っていた数組のテーブルへ、茹であがった蕎麦が到着。天ざる 大盛り 1000円 (左写真)
揚げたての野菜てんぷらと、小鉢がついていた。
(天ざる 普通盛り 850円)
待ったせいもあるが、おいしかった。
また行ってみようと思う。
国道20号から行く場合は、上野原から県道33号線、18号線と入っていく。
かなり山奥。
上野原駅からバスも出ているようだ。
山梨県上野原市: 観光情報 > レジャー施設 > 羽置の里 びりゅう館
http://www.city.uenohara.yamanashi.jp/kanko/leisure/biryu.cfm
帰りは、山を越えて小菅村へ戻り、小菅の湯で汗を流した。
小菅の湯の物産売場の建物前に、ちいさなブルーベリーの木が植えてあった。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】5泊6日の北海道(2023.06.28)
- 【遊】チャリティ・ちょこっと古本市開催(2023.05.27)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
「青梅・奥多摩・五日市」カテゴリの記事
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
- 【遊】今年はじめて葡萄園へ(2015.09.29)
- 【遊】五日市でほうとうを食べる(2014.11.20)
- 【遊】あきる野へ(2014.10.02)
「ちょっと遠くへ」カテゴリの記事
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【雑】2020年を振り返る -10月~11月-(2020.12.30)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
- 【遊】北海道旅行2019年11月 (4)(2019.11.08)
コメント
こんにちは、ミクシィではフェデリコですが、ご近所ということもあってモカ(日常のニックネームです)で書き込みさせてもらいます。
上野原のびりゅう館には、5~6年くらい前に2度ほど行ったことがあります。
その頃は、奥多摩方面へ時々ドライブに行っていて、上野原へ抜けたのです。
でも、今ではどういうルートを通ったのかサッパリ覚えていません。
僕は天ざるうどんを食べたのですが、料金がずいぶん上がっていてちょっと驚きです。
650円くらいじゃなかったでしょうか、700円はしていなかったと思います。
それくらいだと、得した気分になれるんですけどね。
タイトルから、上野原が出てくるとは思わず、ビックリしました。
楽しかったです。
投稿: モカ | 2008年7月21日 (月) 16時55分
>モカさん
コメント、ありがとうございます。
これからも、どうぞコメントしてください。
そうでしたか、びりゅう館にいらしたことがあるんですね。
そんなに値上がりしているのかなあ。
今、普通盛りで850円でした。
野菜てんぷら、おいしかったです。
上野原方面は、ここからだと甲州街道、五日市街道、青梅街道、いずれをとっても山越えで遠いですね。
でも、山道のドライブは好きなので、また行ってみようと思います。
小菅の湯とのセットコースで。
投稿: やまおじさん | 2008年7月21日 (月) 18時27分