【読】こんな本を読んでいる
ちょっと興味ぶかい本を本屋でみつけ、週末、いっきに読んだ。『不許可写真』 草森紳一 著
文春新書 652 2008.8.20
163ページ 900円(税別)
戦時中、検閲で 「不許可」 になった写真を集め、著者の御託(といっては悪いか)が並べられている。
<「不許可写真」 (当時の国民は見ていない) の大半は、今日の目から見れば、一コマもののマンガである。 滑稽である。 なぜこんなものが不許可なのか。 サッパリわからず、理由をきいて吹き出してしまう。 写真を笑うのではなく、不許可の 「理由」 に笑うのである。>
(帯より)
ショッキングな写真も多いが(その残虐性のために、当局が発表させなかった)、なぜこんな写真が……というものも多い。
例えば、「南方に踊る宮操子 昭南(現シンガポール)にて」 などは、太腿をあらわにして踊るダンサーの写真。
太腿が出ているだけでNGとなった。
日本の検閲は不徹底だった、という著者の意見がおもしろい。
<二十世紀は、映像(イメージ)の時代である。 (中略) 「大東亜戦争」時代、宣伝下手な日本は、情報に敏感だったという矛盾がある。 写真の情報性にも敏感だったが、その活用は幼稚であった。> (P.61)
あの時代の一面を知るために、興味ぶかい一冊。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】池澤夏樹=個人編集 世界文学全集(2023.05.12)
- 【読】桐野夏生の新作(2023.05.07)
- 【楽】【読】五木寛之の夜 ふたたび(2023.05.04)
- 【読】池澤夏樹『また会う日まで』読了(2023.05.01)
- 【読】2023年4月に読んだ本(読書メーター)(2023.05.01)
「こんな本を手に入れた」カテゴリの記事
- 【読】池澤夏樹=個人編集 世界文学全集(2023.05.12)
- 【読】池澤夏樹さんの新刊『また会う日まで』(2023.04.25)
- 【読】北方謙三版「水滸伝」に嵌る(2023.01.02)
- 【読】五木さんの桐野夏生評(2022.03.21)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -2-)(2019.12.28)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】桐野夏生の新作(2023.05.07)
- 【読】池澤夏樹『また会う日まで』読了(2023.05.01)
- 【読】2023年4月に読んだ本(読書メーター)(2023.05.01)
- 【読】沢木耕太郎『天路の旅人』を読む(2023.04.15)
- 【読】2023年3月に読んだ本(読書メーター)(2023.04.01)
「あの戦争」カテゴリの記事
- 【読】2021年12月に読んだ本(読書メーター)(2022.01.01)
- 【読】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(今年読んだ本)その2(2021.12.27)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -2-)(2019.12.28)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -1-)(2019.12.28)
- 【読】朝鮮戦争・朝鮮分断の起源(2019.08.23)
コメント