« 【遊】スーパー銭湯 | トップページ | 【読】こんな本を読んでいる »

2008年8月25日 (月)

【歩】おいてけ堀

今朝、いつもとちがう道を歩いて職場にむかう途中で発見。

錦糸町駅南口から、四ツ目通りを南へ100メートルほど下ったところ。
コンビニの横の路面に、それはあった。
これまで、気づかなかった。


Oitekeboriきっと、あのあたりに 「置いてけ堀」 があったのだろうな。

― Wikipediaより ―
置行堀(おいてけぼり、おいてきぼり)は、本所(東京都墨田区)を舞台とした本所七不思議と呼ばれる奇談・怪談の1つで、全エピソードの中でも落語などに多用されて有名になった。「置いてけぼり」の語源とされる。江戸時代の頃の本所付近は水路が多く、魚がよく釣れた。ある日仲の良い町人たちが錦糸町あたりの堀で釣り糸を垂れたところ、非常によく釣れた。夕暮れになり気を良くして帰ろうとすると、堀の中から「置いていけ」という恐ろしい声がしたので、恐怖に駆られて逃げ帰った。家に着いて恐る恐る魚籠を覗くと、あれほど釣れた魚が一匹も入っていなかった。


Miyabe_fukagawa_7Yamadaya_ningyouyaki1_5宮部みゆき
 『本書深川ふしぎ草紙』

錦糸町駅前 「山田屋」
 人形焼

|

« 【遊】スーパー銭湯 | トップページ | 【読】こんな本を読んでいる »

宮部みゆき」カテゴリの記事

【歩】散歩日誌」カテゴリの記事

コメント

懐かしいかも...........
この辺の小路のリニューアル関係少し仕事してました
街路灯とかゴミ箱とか.....
前の勤めの会社が住吉で飲みにいくのは錦糸町.........
出来るだけ日本人のいる店を探しました。(笑)
昭和の頃の話しですが.....

投稿: L.i.b | 2008年8月26日 (火) 00時22分

>L.i.bさん
そうでしたか。あの街のリニューアルのお仕事……。
私は、平成になってからあの界隈にある職場に通うようになりましたが、面白い街ですね。
古いものと新しいものが、ごちゃまぜになっていて。
今のビルに移る前、会社は住吉にありました。

投稿: やまおじさん | 2008年8月26日 (火) 05時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【歩】おいてけ堀:

« 【遊】スーパー銭湯 | トップページ | 【読】こんな本を読んでいる »