【遊】すもも 太陽
「太陽」 というすももがある。
先だって、知人からお土産にいただき、その美味しさに驚いた。
大振りのプルーンのような外見だが、これがじつに、うまいのだ。
すもも 太陽
塩山で誕生したすもも 「太陽」 は、最高級品種の一つです。
果肉はしまり、濃厚な風味を持ち、甘さと酸味との調和が格別です。
(塩山の生産農家 高野浩さんのパンフレットより)
今日、勝沼のぶどう園 「大雅園」 で、この 「太陽」 のことを訊ねてみたら、これを栽培・販売している農園をご存知の方がいらして、教えてくださった。
(わざわざ、ご自宅まで電話をかけて、住所と電話番号を調べてくださったのだ)
さっそく電話をかけて、場所を聞き、訪れてみた。
塩山高校の近く、看板も何もない生産農家だった。
家の前に車を停めさせていただき、このすもものことをあれこれ教えていただき、12個入りを三箱購入。
二箱を、北海道の実家に送ってもらった。
写真右は、熟しきってヒビが入ったもので商品にはならないらしく、オマケでたくさんいただいた。
見栄えは悪いが、甘くておいしかった。
(お茶までご馳走になった)
写真左が、今日購入したもの。
パンフレットに連絡先などが書いてある。
直販もしていて、クチコミで噂が広まり、注文が多いという。
ただし、今年はそろそろおしまい。
例年、八月のお盆明け頃がいちばんいいらしいが、期間は短いようだ。
市販のものは、けっこう高価。
高級品という感じだが、高野さんのような生産農家で直接購入すると、驚くほどリーズナブルだ。
高野さんから、いろいろお話をうかがった。
商品になるまで何年もかかったという。
果物の栽培は、どんなものでもたいへんだ。
(桃栗三年、柿八年、とはよく言ったものだと思う)
これでまた、塩山・勝沼を訪ねる楽しみがひとつ増えた。
【参考サイト】
果物ナビ (果物情報サイト) 内
すもも(李/プラム)のページ
http://www.kudamononavi.com/zukan/plum.htm
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】チャリティ・ちょこっと古本市開催(2023.05.27)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
「勝沼大雅園」カテゴリの記事
- 【雑】今年の秋(2020.10.10)
- 【雑】ぶどうジャムをつくる(2020.10.06)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
- 【遊】今年はじめて葡萄園へ(2015.09.29)
- 【遊】勝沼へ(2014.09.10)
「四季 夏」カテゴリの記事
- 【雑】ひとあし早い秋の空(2022.08.19)
- 【雑】猛暑(2017.08.09)
- 【雑】嵐の日(2016.08.22)
- 【雑】梅雨明け、とな(2016.07.28)
- 【雑】梅雨明け間近(2016.07.26)
「ちょっと遠くへ」カテゴリの記事
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【雑】2020年を振り返る -10月~11月-(2020.12.30)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
- 【遊】北海道旅行2019年11月 (4)(2019.11.08)
コメント