« 【遊】四市横断サイクリング (4) | トップページ | 【遊】四市横断サイクリング (6) »

2008年10月 7日 (火)

【遊】四市横断サイクリング (5)

日曜日のサイクリングの続き。
国立界隈。

謎の 「桜の園」

「たまらん坂」 を下りきったところに、これまたずっと気になっていた場所がある。
道路の南側、かなり広い敷地だが、春先、ここの桜がみごとなのだ。
今回、ゆっくり観察してみたが、謎の空地である。

どこかの家の庭という感じでも、公園でもなさそうだが、正体不明。
こんど行ったら、裏手までぐるっとまわってみよう。

08100500880810050089











「桜の園」 を過ぎると、国立駅方面へむかう 「旭通り」 (右下の写真)とわかれる交差点。
旭通りには、「はっぽん」と「奏」(いずれもライブの店) がある。

私の目的地へは、ここを左折する。

08100500900810050091 











左折してすぐ、右手に、これも気になっていた和菓子屋さんがある。
念願かなって、じっくり観察することができた。


国立の団子

店の名前は 「三芳野」(みよしの) という。
(国立市東2-12-2 三小通り沿い)

店先をのぞくと、この店独自(オリジナル)の品々が並んでいる。
「勘助だんご」「ぱりっと最中」「めでたい最中」「多摩蘭どーら」(どらやき) 等々。

鯛の形の 「めでたい最中」 に惹かれたので買い求めようとしたら、これは予約制とのこと。
栗おこわと勘助団子を買う。

勘助団子は、団子の生地(?)に、ごまをまぶしたものと、くるみをまぶしたものが二種類。
あんことか、しょうゆとか、それぞれ四種類あったので、2×4=8本購入。
これがとても美味しかった。

(下の写真で6本なのは、2本食べてしまった後の写真だから)

団子は、注文を受けてから作る、というていねいなお店で、感じがよかった。
この店は、ぜひまた訪ねてみたい。

081005009208100500940810050095_3081005009608100501290810050187











(以下、次回へ続く)         

|

« 【遊】四市横断サイクリング (4) | トップページ | 【遊】四市横断サイクリング (6) »

【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事

四季 秋」カテゴリの記事

ちょっと遠くへ」カテゴリの記事

多摩」カテゴリの記事

コメント

いつも車で通る道を自転車で、、というのは、たくさんの発見がありますね。
たまらん坂はやはりたまらんでしたか。。
お団子のネーミングとその文字にも惹かれます。

大都会ではなく、近郊の町、そこに腰をすえて、
大地に立って生きている人達の生活のにおいを感じられましたか。

秋はサイクリングにもってこいの季節でした。
いい旅でしたね。

投稿: モネ | 2008年10月 8日 (水) 09時46分

>モネさん
ここ数年、自転車の楽しみに目ざめました。
車よりもしっくりくるスピードで、風景がよく見えます。
小平、国分寺、国立はいい街です。
面白い店や施設も多いですし。
また、自転車でまわってみようと思っています。

投稿: やまおじさん | 2008年10月 8日 (水) 20時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【遊】四市横断サイクリング (5):

« 【遊】四市横断サイクリング (4) | トップページ | 【遊】四市横断サイクリング (6) »