« 【読】会社ってなんだろうね | トップページ | 【遊】美瑛駅 初冬 »

2008年11月27日 (木)

【演】【読】枝雀の弟子たち

故 桂枝雀の弟子たちが活躍しているようだ。
上方落語の動静にうとくなり、生の高座も聞かなくなって久しいが、書店でこんな本をみつけた。


Bunga_rakugo_tsuu桂 文我 『落語「通」入門』
 集英社新書 0362  2006/10
 735円(税込)

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031783124&Action_id=121&Sza_id=B0#tyosya

枝雀の弟子、桂雀司が四代目・桂文我を襲名していたことは噂に聞いていた。
先代の文我を、レコードの音源で聞いたことがあり、その人となりについても読んでいたが、興味ぶかい噺家ではあった。

雀司あらため四代目・文我のこの本は、錦糸町駅ビルの書店でひらかれていた落語フェアでみかけて、買おうか買うまいか迷ったあげく買わなかった。
その後、気になっていたので、同じ書店に行ったら、すでにフェアは終了していて、残念に思っていた。
ところが、今日、仕事の帰りにその店の落語コーナーで発見。
即座に購入した。

枝雀の弟子たちは、いずれもユニークな個性の持ち主ばかりだが、この人はなかなかの研究家のようだ。
音源もたくさん出ているようで、聞いてみたいと思うし、機会があれば高座も見てみたいと思うのだ。


もう一冊。
これは、御茶ノ水駅前の丸善で見かけて、やはり買わなかった本。
いま、ネットで検索したら、大ヒットして、話題になっているようだ。
いずれ手に入れたいと思う。

Jyakujyaku桂 雀々 『必死のパッチ』
 幻冬舎  2008/10
 1365円(税込)

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032149520&Action_id=121&Sza_id=Z1

大ベストセラーになった 『ホームレス中学生』 (これも読んでみたい気はする) を思わせる内容。

雀々も、雀司も、枝雀一門の落語会やテレビ番組でよく見ていたし、生の高座も聞いたことがあるが、さすがに枝雀の弟子。
才能の片鱗をを感じていた。
この本には、ちょっと驚いた。


― e-honサイト掲載の著者紹介より ―

桂 文我 (カツラ ブンガ)        
1960年、三重県松阪生まれ。79年、桂枝雀に入門。芸名は雀司。83年にABC落語新人コンクール審査員奨励賞受賞。95年、国立演芸場花形演芸大賞受賞。同年、四代目・桂文我を襲名。2004年、芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。全国で「桂文我の会」、子ども向けの落語会「おやこ寄席」をもち、公演活動もつづけている。

桂 雀々 (カツラ ジャクジャク)        
落語家。本名、松本貢一。1960年8月9日、大阪市住吉区に生まれる。十一歳で母親が蒸発、その後、父親も家を出て行ったため、市営住宅に一人で暮らしながら、中学三年間を乗り切る。1977年6月1日に上方落語の桂枝雀に入門。同年10月に名古屋・雲竜ホール(現フレックスホール)の枝雀独演会にて「浮世根問」で初舞台を踏む。2007年には落語家生活三十周年を記念した六日間連続独演会「雀々十八番」を東京・大阪で開催。テレビやラジオ番組、映画に出演するなど、タレント、俳優としても活躍中。

| |

« 【読】会社ってなんだろうね | トップページ | 【遊】美瑛駅 初冬 »

【読】読書日誌」カテゴリの記事

【演】演劇・映画・演芸日誌」カテゴリの記事

桂枝雀」カテゴリの記事

こんな本を手に入れた」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【演】【読】枝雀の弟子たち:

« 【読】会社ってなんだろうね | トップページ | 【遊】美瑛駅 初冬 »