« 【雑】今年も、またリセット | トップページ | 【遊】美瑛 »

2008年12月28日 (日)

【雑】2008年の締め

西暦2008年も、暮れようとしている。
今年のブログ投稿は、これが最後になる。
読んでくださった方々と、訪問してくださった方々に感謝しています。

年末は、宮部みゆきの時代小説と、山田順子さんという時代考証家・放送作家の本を読んで、江戸の時代に思いをはせてみよう。

Yamada_junko_edo_shomin山田順子
 『なぜ、江戸の庶民は時間に正確だったのか』
 実業之日本社 2008/2/25  762円(税別)

著者の山田順子さんは、1953年生まれ。
NHKのクイズ番組「クイズ面白ゼミナール」の歴史クイズの出題・構成や、テレビの時代ドラマの時代考証を手がけている人。

テレビの時代ドラマというもの、嘘っぽいので私はほとんど見ないが、江戸時代はほんとうは面白いのだ。
現代の生活習慣のほとんどは、江戸時代にできあがったと言っていいかもしれない。
正月のさまざまな風習もそうらしい。

宮部みゆき『あやし』 という時代小説(短編集)を読んでいる。
(2000年7月 角川書店、2003年4月 角川文庫)

|

« 【雑】今年も、またリセット | トップページ | 【遊】美瑛 »

【読】読書日誌」カテゴリの記事

【雑】きまぐれ日誌」カテゴリの記事

こんな本を手に入れた」カテゴリの記事

こんな本を読んだ」カテゴリの記事

宮部みゆき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【雑】2008年の締め:

« 【雑】今年も、またリセット | トップページ | 【遊】美瑛 »