« 【歩】【読】人形焼と宮部みゆきさん | トップページ | 【雑】今年も、またリセット »

2008年12月24日 (水)

【楽】ミュゼットの風

中島みゆきの楽曲を集めてCDを作っていたら、こんなアルバムがあったことを思いだした。
ひさしぶりに聴きなおしてみると、これがとても素敵な音楽だった。

Muzette_no_kaze_3『ミュゼットの風』
 UN SOUFFLE DE MUSETTE
 演奏:ビストロ・テンポ

 1994 日本クラウン
 2427円(税別)

アコーディオン中心のインストルメンタルで、中島みゆきの楽曲を演奏したもの。

空と君のあいだに/時代/アザミ嬢のララバイ/しあわせ芝居/おもいで河/わかれうた/ルージュ/この空を飛べたら/悪女/流浪の詩


■ビストロ・テンポ■ (CDブックレットより)

19世紀の初頭、ロートレック、ゴッホ、ユトリロなど、多くの芸術家たちの愛したビストロ(いまもパリに残る居酒屋)に流れているようなフランスの大衆音楽を、もっと日本の人々に楽しんで欲しいとの思いから、パトリック・ヌュジェが設立したレコード・レーベルと同名のユニット。
フランスを代表する楽器のアコーディオンとギターと中心に、ノスタルジックで優しさ溢れる本格派のフランス・ミュージックを提供する、日本では貴重な存在のグループ。

桑山鉄也:ベルギー式・ボタン・アコーディオン
小林 清:ギター、バンジョー、ウクレレ
遠藤昭浩:ギター
高橋辰巳:ベース
パトリック・ヌュジェ:ヴォーカル、アコーディオン、ピアノ、トランペット



このアルバムでは、ゲスト・ミュージシャンとして伊藤浩子(フランス式・ボタン・アコーディオン)が参加している。
アコーディオンにもいろいろな種類があるらしく、音色が微妙にちがっていておもしろい。
バンジョー、ウクレレの参加も功を奏している。

それにしても、と思う。
中島みゆきの楽曲は、このように歌詞のない器楽曲として演奏されても、聴きごたえのあるところがすごい。
さすがだ。

|

« 【歩】【読】人形焼と宮部みゆきさん | トップページ | 【雑】今年も、またリセット »

【楽】音楽日誌」カテゴリの記事

中島みゆき」カテゴリの記事

こんな音楽を聴いた」カテゴリの記事

コメント

27日、送って頂いたこのCDが届きました。よかった!!ありがとう。

投稿: 玄柊 | 2008年12月27日 (土) 23時30分

>玄柊さん
中島みゆきのメロディーメーカーとしての魅力がよくでているアルバムです。
アコーディオンの響きもやわらかく、ひさしぶりに聴いてみて、いいなあと思いました。
楽しんでいただけるとうれしいです。

投稿: やまおじさん | 2008年12月28日 (日) 07時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【楽】ミュゼットの風:

« 【歩】【読】人形焼と宮部みゆきさん | トップページ | 【雑】今年も、またリセット »